検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「学ぶ力」を取り戻す 教育権から学習権へ

著者名 寺脇 研/著
著者名ヨミ テラワキ ケン
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216706703一般図書370.4/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110253173
書誌種別 図書(和書)
著者名 寺脇 研/著
著者名ヨミ テラワキ ケン
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2013.5
ページ数 9,228p
大きさ 19cm
ISBN 4-7664-1981-8
分類記号 370.4
タイトル 「学ぶ力」を取り戻す 教育権から学習権へ
書名ヨミ マナブ チカラ オ トリモドス
副書名 教育権から学習権へ
副書名ヨミ キョウイクケン カラ ガクシュウケン エ
内容紹介 2008年以降、日本の教育は政変の波に翻弄されてきた。そして東日本大震災、原発事故によって、これまでの価値観が問われている今、現場無視の教育政策を顧みつつ、進むべき道を探る。『教育と医学』連載をもとに書籍化。
著者紹介 1952年福岡県生まれ。東京大学法学部卒業。文部科学省大臣官房審議官、文化庁文化部長等を経て、京都造形芸術大学教授、映画評論家。著書に「「フクシマ以後」の生き方は若者に聞け」など。
件名1 教育

(他の紹介)内容紹介 教育改革はどこへ向かうのか。2008年以降、日本の教育は政変の波に翻弄されてきた。そして東日本大震災、原発事故によって、これまでの価値観が問われている今、現場無視の教育政策を顧みつつ、進むべき道を探る。
(他の紹介)目次 1 教育の「ポスト近代」のはじまり―二〇〇八年九月〜〇九年十二月の動向をもとに(覚えていますか?「教育振興基本計画」
教育における、法律の意味 ほか)
2 教育権ではなく、学習権なのだ‐「新しい公共」と生涯学習―二〇一〇年一〜六月の動向をもとに(「教育の義務」から「学習する権利」へ
教育と「多様化」「ゆとり」「利他」 ほか)
3 これからの社会構成と「学び」のありよう―二〇一〇年七月〜一一年六月の動向をもとに(「学び」をつくるのは国民自身だ
専門教育の適正配置をどう実現するか ほか)
4 壊れそうな日本の「希望」―二〇一一年七月〜一二年三月の動向をもとに(絶望から未来を、自ら織り出す力
学校不信・保護者不信・教員不信 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。