検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

身近な薬用植物 あの薬はこの植物から採れる

著者名 指田 豊/著
著者名ヨミ サシダ ユタカ
出版者 平凡社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511498347一般図書499//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1216704104一般図書499.8/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

指田 豊 木原 浩
2013
499.87 499.87
薬用植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110254688
書誌種別 図書(和書)
著者名 指田 豊/著   木原 浩/著
著者名ヨミ サシダ ユタカ キハラ ヒロシ
出版者 平凡社
出版年月 2013.5
ページ数 302p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-51330-1
分類記号 499.87
タイトル 身近な薬用植物 あの薬はこの植物から採れる
書名ヨミ ミジカ ナ ヤクヨウ ショクブツ
副書名 あの薬はこの植物から採れる
副書名ヨミ アノ クスリ ワ コノ ショクブツ カラ トレル
内容紹介 薬の原料として活躍する植物。漢方薬に使うものを中心に、重要な薬用植物60種を美しい写真や雑学・歴史を交えて紹介。その他の薬用植物60種、世界と日本の薬用植物の歴史も収録。『メディカル朝日』連載をもとに単行本化。
著者紹介 1938年東京生まれ。東京薬科大学名誉教授。薬学博士。日本植物園協会名誉会員。
件名1 薬用植物

(他の紹介)内容紹介 重要な薬用植物60種を、その植物がもっとも輝く季節に分け、美しい写真に、雑学や歴史もまじえて紹介。
(他の紹介)目次 1 春の薬用植物
2 夏の薬用植物
3 秋の薬用植物
4 冬の薬用植物
その他の薬用植物60種
薬用植物の歴史と今
(他の紹介)著者紹介 指田 豊
 1938年東京生まれ。東京薬科大学名誉教授。薬学博士。日本植物園協会名誉会員。1963年東京薬科大学卒業。1989〜2004年東京薬科大学教授。在職中は薬用植物学、生薬学の研究に従事し、生物活性のある植物成分を多数分離した。また沖縄のミカン、シークワーサーの機能性を明らかにした。退職後は薬用植物・有毒植物の正しい知識の普及のために、講演、執筆、植物の野外観察の講師などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木原 浩
 1947年東京生まれ。植物写真家。小学生の頃、父親の転勤で高知や広島に住み、自然と触れあう生活を送る。大学中退後、山岳写真家白川義員氏の助手として半年間ヒマラヤに同行。帰国後、植物写真家の冨成患夫氏に師事し、1976年独立。以後、野生植物を中心に、図鑑をはじめ、写真集、カレンダー、雑誌・新聞の連載など多彩な仕事で今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。