検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

黒い家

著者名 貴志 祐介/著
著者名ヨミ キシ ユウスケ
出版者 角川書店
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217323730一般図書913.6/キシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荻原 浩
1992
488 488
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810394417
書誌種別 図書(和書)
著者名 貴志 祐介/著
著者名ヨミ キシ ユウスケ
出版者 角川書店
出版年月 1997.6
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-873056-8
分類記号 913.6
タイトル 黒い家
書名ヨミ クロイ イエ
内容紹介 時代の生み落とした悪鬼が列島を震撼させた。巨大なモラルの崩壊に直面する日本。黒い家は来るべき破局の予兆なのか。人間心理の恐ろしさを極限まで描いたノンストップ巨編。
著者紹介 1959年大阪府生まれ。京都大学経済学部卒業。生命保険会社勤務を経て、作家業に入る。著書に「十三番目の人格」がある。

(他の紹介)内容紹介 男女とわず誰もが介護が担う時代。家族と自分の老後を安心して託せる、新しい介護のスタイルとシステムの創造を提起。
(他の紹介)目次 第1部 ケアメンを生きる―男性介護者へ「贈る言葉」(「ケアメン」時代の先端を走る男性介護者
「コーヒー一杯入れたことがなかったのに」想定外の介護者が抱える困難
「パンとバラを」ようこそ!真人間の世界へ!
「沈みし日も弾む日も」介護感情の両価性
「書く/読む」書くことは生きるエネルギー ほか)
第2部 「ケアする/される」ということ―変わる家族と暮らしの「型」(家族の「型」の変化
暮らし「型」の変化
ケア・コミュニティへのチャレンジ)
(他の紹介)著者紹介 津止 正敏
 立命館大学産業社会学部教授。1953年鹿児島県生。立命館大学大学院社会学研究科修士課程修了。京都市社会福祉協議会にて20年間勤務(地域福祉部長・ボランティア情報センター長等歴任)の後、2001年4月より現職。専門は地域福祉論。「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」の発足に関わり事務局長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。