検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子犬に脳を盗まれた! 不思議な共生関係の謎

著者名 ジョン・フランクリン/著
著者名ヨミ ジョン フランクリン
出版者 青土社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711456129一般図書645.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1216706562一般図書645.6/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・フランクリン 桃井 緑美子
2013
645.6 645.6
いぬ(犬)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110254885
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョン・フランクリン/著   桃井 緑美子/訳
著者名ヨミ ジョン フランクリン モモイ ルミコ
出版者 青土社
出版年月 2013.6
ページ数 341,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6706-9
分類記号 645.6
タイトル 子犬に脳を盗まれた! 不思議な共生関係の謎
書名ヨミ コイヌ ニ ノウ オ ヌスマレタ
副書名 不思議な共生関係の謎
副書名ヨミ フシギ ナ キョウセイ カンケイ ノ ナゾ
内容紹介 ひょんなことから犬を飼うことになった僕は、その共同生活のなかで謎にぶちあたった…。長年サイエンスライターとして活躍し、ピューリツァー賞を2度受賞した著者が綴る、人間と犬をめぐる思索の日々。
著者紹介 アメリカのサイエンスライター。解説報道部門と特集記事部門でピューリツァー賞を受賞。メリーランド大学で教鞭をとる。
件名1 いぬ(犬)

(他の紹介)内容紹介 「そもそも犬とはどこからやってきたのか?」「なぜ犬が人間にとってこんなにも近しい存在となりえたのか?」ひょんなことから犬を飼うことになってしまい、僕はその共同生活のなかで謎にぶちあたった…。長年サイエンスライターとして活躍し、ピューリッツァー賞を2度受賞した著者が過ごした、人間と犬をめぐる思索の日々。
(他の紹介)目次 ヒトという動物が地球の支配へと踏み出したそのとき、人間の脳は縮小した!―人間を探究したいこの僕が犬なんかを飼うことになったわけ
人間のジグソーパズルには犬の入り込む場所はまったくない。あったとしても端のほうに決まっている―人間のジレンマと脳科学の発展
多くの人にとって重要なのは犬がいるということだけ。なぜ僕はそれだけでよしといえないのだろう?―犬の起源を探る:動物考古学者・オルセン博士を訪ねて
僕には脳が三つ、チャーリーには二つと十分の一くらい?―チャーリーと一緒に散歩した森での発見
こうして僕は狼にどんどんのめり込んでいった―進化と環境から考える:狼と有蹄動物の共進化の歴史
一万二千年前。それがマジックナンバーだ―人間の脳が小さくなったのと犬の出現が同時期だったのは…偶然?
チャーリーのすごさがわかってきた。彼は僕の外付け感覚器官であると同時に、自然の増幅器でもあるのだ―犬たちの不思議な能力
根っからの横着者、それが家事の概念とは無縁の樹上生活者である初期人類の本性だった―ゴミを散らかす人間、それをあさる狼
その瞬間を生きるチャーリーは、死について考えないからこそ不死になる―人間が知った死とそのワークアラウンド(回避策)
僕が自分の世界を見ているように、チャーリーも自分の世界をはっきりと鮮明に見ている。ただし、それは目と関係ない―嗅覚と感情の世界で生きる犬〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。