検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の文学 10 吾輩ハ猫デアル 上編

著者名 市古 貞次/責任編集
著者名ヨミ イチコ テイジ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811428242一般図書918//10整理室通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110080423
書誌種別 図書(和書)
著者名 丹羽 聡子/著
著者名ヨミ ニワ サトコ
出版者 マール社
出版年月 2001.11
ページ数 95p
大きさ 22cm
ISBN 4-8373-0418-4
分類記号 724.4
タイトル 花を描こう冬の散歩道
書名ヨミ ハナ オ エガコウ フユ ノ サンポミチ
内容紹介 冬の花の描き方をイラストや写真で丁寧に説明。下絵集や、花のある風景を描いたイメージ作品、花の作例を満載。初心者がお手本として使いたい一冊。
件名1 水彩画
件名2 植物画

(他の紹介)内容紹介 マカオ、広州、開平、貴陽、香港、上海。フィールドワーク30年の成果とともに、いま見るべきアジア建築遺産の魅力に迫る。
(他の紹介)目次 総論 私とアジア―ヴェランダの問題を中心に
各論 キリスト教がアジア建築にもたらしたもの
写真 アジア建築遺産
主要建築分布地図
主要建築解説
(他の紹介)著者紹介 増田 彰久
 1939年東京都生まれ。建築写真家。日本大学芸術学部写真学科卒業。増田彰久写真事務所を主宰。日本写真家協会、日本写真協会、日本旅行作家協会会員。40数年にわたり日本の西洋館や近代化遺産を撮り続ける。海外では英国貴族の館、英国近代化遺産、アジアの近代化遺産などを撮影取材。第33回日本写真協会賞年度賞、第9回伊奈信男賞、2006年日本建築学会文化賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤森 照信
 1946年長野県生まれ。東北大学工学部卒業。東京大学大学院にて近代建築・都市計画史を専攻。東京大学生産技術研究所教授を経て、現在は工学院大学教授、東京大学名誉教授。専門は日本近現代建築史・自然建築デザイン。建築家の作品として、「神長官守矢史料館」「タンポポ・ハウス」「ニラ・ハウス」「ねむの木こども美術館どんぐり」「高過庵」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。