検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ズルい言葉 ハルキ文庫 さ18-1

著者名 酒井 順子/著
著者名ヨミ サカイ ジュンコ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111966834一般図書B914/サ/文庫通常貸出在庫 
2 中央1216701621一般図書B914/サ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
410.2 410.2
数学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110252275
書誌種別 図書(和書)
著者名 酒井 順子/著
著者名ヨミ サカイ ジュンコ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2013.5
ページ数 239p
大きさ 16cm
ISBN 4-7584-3735-6
分類記号 914.6
タイトル ズルい言葉 ハルキ文庫 さ18-1
書名ヨミ ズルイ コトバ
内容紹介 「ある意味」「今度、ごはんでも」「どこか懐かしい」「一口、どう?」「もしアレだったら」など、つい使いがちな責任逃れ語、曖昧語、紋切り語47に、エッセイの名手が鋭くかつユーモアたっぷりに斬りこむ。
改題・改訂等に関する情報 2010年刊の加筆

(他の紹介)内容紹介 数学は文明発展の立役者だった―。ピタゴラスやオイラーをはじめ、幾多の天才たちの情熱と研鑽の果てに蓄積されてきた人類の英知「数学」。その進展の歴史を、詳細なイラストや多数のオリジナル図版を駆使して紹介していく。数の起源やゼロの発見、円周率πへの挑戦、新時代を拓いたモールス通信、デジタル社会を支える2進数、究極の美にひそむ黄金比なども分かりやすく解説。数学がより身近で楽しくなる!
(他の紹介)目次 第1章 数え方の進化
第2章 数の世界を変えた「ゼロ」
第3章 数学の礎を築いた学者たち
第4章 円周率πへの挑戦
第5章 「人類の至宝」を見つけたオイラー
第6章 デジタル時代の礎となった2進数
第7章 新時代を拓いたモールス通信
第8章 フィボナッチ数と黄金比の不思議
(他の紹介)著者紹介 佐藤 修一
 1946年、山形県生まれ。東京理科大学大学院修士課程修了(数学専攻)。国立鶴岡工業高等専門学校名誉教授。日本数学会、情報処理学会、フィボナッチ協会などに所属。フィボナッチ数とその応用や符号理論を研究。SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の講演などで、数学を興味深くやさしく紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。