検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フランス語フランス文学研究文献要覧 1992 20世紀文献要覧大系 11-H

著者名 日本フランス語フランス文学会/編集
著者名ヨミ ニホン フランスゴ フランス ブンガクカイ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213989971一般図書R950.3/フ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

手島 悠介 岡本 颯子
1995
923.5 923.5
放送事業-日本 東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810348257
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本フランス語フランス文学会/編集
著者名ヨミ ニホン フランスゴ フランス ブンガクカイ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1995.6
ページ数 575p
大きさ 27cm
ISBN 4-8169-1307-6
分類記号 950.31
タイトル フランス語フランス文学研究文献要覧 1992 20世紀文献要覧大系 11-H
書名ヨミ フランスゴ フランス ブンガク ケンキュウ ブンケン ヨウラン
件名1 フランス文学-書誌
件名2 フランス語-書誌

(他の紹介)内容紹介 テレビは大災害の実態をどう取材し、報道したのか。ラジオは被災地の人々にどんな情報を届けたのか。原発事故の伝え方には、どのような課題や問題点があったのか。復旧や復興の過程でメディアはどのような役割を果たしたのか。放送局や報道関係者への聞き取り調査、実際に放送された報道・番組内容の分析を通して、テレビやラジオが東日本大震災をどのように伝えたのかを検証する。
(他の紹介)目次 第1部 大震災とテレビ(東日本大震災を私たちはどう伝えたか―被災地の放送局として
ローカルテレビと東日本大震災―全一五局の聞き取り調査から
テレビが描いた震災地図―震災報道の「過密」と「過疎」)
第2部 大震災とラジオ(ローカルラジオの使命とその検証―三.一一東日本大震災
地域住民が立ち上げたラジオ局―宮城県・山元町「りんごラジオ」
東日本大震災と臨時災害放送局―全三〇局の聞き取り調査から)
第3部 原発事故報道(原発事故を私たちはどう伝えたか―家族が地域が引き裂かれていく中でメディアはその役割を果たせたか
原子力とテレビ・ジャーナリズムの戦後史―夢語りからルネッサンスまでの半世紀
事故報道としての「福島」、政治報道としての「Fukushima」―独、韓、米、中の福島原発事故テレビニュースの特徴)
東日本大震災を記憶する―震災ドキュメンタリー論


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。