検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リフレが正しい。 FRB議長ベン・バーナンキの言葉

著者名 ベン・バーナンキ/[述]
著者名ヨミ ベン バーナンキ
出版者 中経出版
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216763142一般図書338.3/ハ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベン・バーナンキ 高橋 洋一
2013
338.3 338.3
金融政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110255122
書誌種別 図書(和書)
著者名 ベン・バーナンキ/[述]   高橋 洋一/監訳・解説
著者名ヨミ ベン バーナンキ タカハシ ヨウイチ
出版者 中経出版
出版年月 2013.5
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-8061-4758-9
分類記号 338.3
タイトル リフレが正しい。 FRB議長ベン・バーナンキの言葉
書名ヨミ リフレ ガ タダシイ
副書名 FRB議長ベン・バーナンキの言葉
副書名ヨミ エフアールビー ギチョウ ベン バーナンキ ノ コトバ
内容紹介 インフレ目標とは? 中央銀行の独立性とは? デフレの害悪とは? 金融政策の世界的権威であり、第14代FRB(米連邦準備制度理事会)議長のベン・バーナンキによる講演などを収録する。日本経済についての提言も掲載。
著者紹介 1953年ジョージア州生まれ。マサチューセッツ工科大学で博士号取得(経済学)。第14代米連邦準備制度理事会(FRB)議長。経済学者。積極的な金融緩和政策を実施、インフレ目標を導入。
件名1 金融政策

(他の紹介)内容紹介 インフレ目標とは、中央銀行の独立性とは、デフレの害悪とは。金融政策の世界的権威、アベノミクスに結論を下す。
(他の紹介)目次 1 インフレ率の低下が好ましくない理由
2 デフレーション―「あれ」をここで起こさないために
3 インフレ目標を考える一つの視座
4 中央銀行の独立性とは何か?
5 金融政策の長期的な目標と戦略
6 アメリカ経済は今後どうなるか?
7 日本の金融政策、私はこう考える
(他の紹介)著者紹介 高橋 洋一
 株式会社政策工房代表取締役会長、嘉悦大学教授。1955年、東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省(現・財務省)入省。プリンストン大学客員研究員時代、のちに連邦準備制度理事会(FRB)議長となるベン・バーナンキ教授の薫陶を受ける。内閣府参事(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)などを歴任。2007年に財務省が隠す国民の富「霞が関埋蔵金」を公表し、一躍、脚光を浴びる。2008年、退官。現在、大学で教鞭をとるほか、国・地方自治体、政党など政策関係者向けの政策コンサルティングを手がける政策工房を運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。