検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界のことばあそび 3 世界のことわざ

著者名 こどもくらぶ/編
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 旺文社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220756209児童図書807//開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720765320児童図書807//開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920499795児童図書80//大型図書通常貸出在庫 
4 中央1221972753児童図書807/セ/閉架-調べ通常貸出在庫 
5 中央1221972811児童図書807/セ/開架-児童通常貸出在庫 
6 江南1520331560児童図書807//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820000927
書誌種別 図書(児童)
著者名 こどもくらぶ/編
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 旺文社
出版年月 2008.2
ページ数 40p
大きさ 29cm
ISBN 4-01-071057-9
分類記号 807.9
タイトル 世界のことばあそび 3 世界のことわざ
書名ヨミ セカイ ノ コトバアソビ
内容紹介 ことわざを通して世界の国々について知る本。東アジア、東南アジア、南・中央・西アジア、ヨーロッパ、英語をつかう国々など、世界7地域のことわざを、イラスト満載で紹介。日本のことわざに似た世界のことわざ等も収録。
件名1 言語遊戯

(他の紹介)内容紹介 『朝日新聞愛媛版』好評連載「マキコの俳句修行」待望の単行本化。5・7・5は、脳のマッサージ。あなたの俳句をもっと俳句らしく。
(他の紹介)目次 第1章 夏(ライブ感を大切にの巻―俳句は五・七・五の「あいさつ」なんです。
どうして季語を入れるの?の巻―季語は、手紙の書き出しの時候のあいさつに似ている。 ほか)
第2章 秋(俳句は日記のようなものの巻―かじった西瓜の歯形にも、自分の歴史が刻まれてますよ。
説明しちゃだめですの巻―はなむけの一句は、思い出を題材にして贈ってみましょう。 ほか)
第3章 冬(子規さんも題詠で句会の巻―目の前の風景でなく、想像や記憶の中の風景を詠むことを「題詠」といいます。
体感する吟行 大根引きの巻―誰もが使う言葉、月並な言葉を使うとうまい句に見えません。 ほか)
第4章 春(バレンタインのチョコ売り場で詠むの巻―たとえば一〇音字を「五音字」のつもりで。破調もどんどん詠んでみましょう。
花粉症で鼻水ズルズルを嘆くの巻―花粉症も季語です。くしゃみが止まらぬ我が身を詳細に写生してみましょう。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 真紀子
 1969年滋賀県出身。朝日新聞記者。92年、大阪大学法学部卒、朝日新聞社入社。千葉、福井各支局、大阪本社整理部を経て、その後、学芸・生活文化部でファッションなどを担当。2005年に松山総局へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。