検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イリュミナシオン 新訳

著者名 アルチュール・ランボー/著
著者名ヨミ アルチュール ランボー
出版者 思潮社
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212502593一般図書951/ラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アルチュール・ランボー 鈴村 和成
2014
913.6 913.6
東京都-紀行・案内記 東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310024722
書誌種別 図書(和書)
著者名 [中山 定親/著]   東京大学史料編纂所/編纂
著者名ヨミ ナカヤマ サダチカ トウキョウ ダイガク シリョウ ヘンサンジョ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.3
ページ数 272p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-009746-6
分類記号 210.088
タイトル 大日本古記録 薩戒記 2 自應永三十一年至應永三十二年
書名ヨミ ダイニホン コキロク サッカイキ
内容紹介 室町時代、公武の折衝の任あった大納言中山定親の日記。
件名1 日本-歴史-史料

(他の紹介)内容紹介 東京下町に生まれ育った著者が案内する、東京の街角。東京大空襲はじめ、忘れてはいけないものがあることを語りかけてくれる本です。
(他の紹介)目次 私の足あとを訪ねて(お化け煙突にあこがれ―千住桜木町(足立区)
夢描いた『美しい橋』―白鬚橋(墨田・荒川・台東区)
やるせない青春の地―鐘ケ淵(墨田区) ほか)
平和を願って歩く(サヨウナラはない―四谷(新宿区)
戦災者慰霊 李さんの地蔵尊―白河(江東区)
校舎に刻まれた「弾痕記」―水元(葛飾区) ほか)
東京大空襲を忘れない(大空襲跡地の行く末―両国(墨田区)
大空襲伝える黒焦げ電柱―三筋(台東区)
殺到した人々襲った猛火―言問橋(墨田区・台東区) ほか)
私の下町便り
(他の紹介)著者紹介 早乙女 勝元
 1932年、東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志し、自分史『下町の故郷』が20歳で刊行される。『ハモニカ工場』発表後はフリーで、ルポルタージュ『東京大空襲』(岩波新書)が話題になる(日本ジャーナリスト会議奨励賞)。70年、「東京空襲を記録する会」を呼びかけ、同会による『東京大空襲・戦災誌』が菊池寛賞を受賞した。99年に映画「軍隊をすてた国」を製作。2002年、江東区北砂に民立の「東京大空襲・戦災資料センター」オープンに尽力、館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。