検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山と別れる峠

著者名 串田 孫一/著
著者名ヨミ クシダ マゴイチ
出版者 実業之日本社
出版年月 1984.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211597578一般図書914.6/クシ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

串田 孫一
2013
653.7 653.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810134831
書誌種別 図書(和書)
著者名 串田 孫一/著
著者名ヨミ クシダ マゴイチ
出版者 実業之日本社
出版年月 1984.5
ページ数 293p
大きさ 21cm
分類記号 786.1
タイトル 山と別れる峠
書名ヨミ ヤマ ト ワカレル トウゲ
件名1 登山

(他の紹介)内容紹介 「稲は柳に生ず」と豊作の目安になるほど生活に密着していた樹木、柳。容器や調度品、火薬や薬品の原料とされ、街や川沿いの風景を演出するなど、さまざまなかたちで親しまれてきた歴史をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 万葉時代の柳
第2章 平安時代の柳
第3章 鎌倉・室町時代の柳
第4章 伝承される柳の話と歌
第5章 稲は柳に生ず
第6章 柳から生まれるもの
第7章 近世の江戸と京の柳
第8章 近現代の柳
(他の紹介)著者紹介 有岡 利幸
 1937年、岡山県に生まれる。1956年から1993年まで大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993〜2003年3月まで近畿大学総務部総務課に勤務。2003年より2009年まで(財)水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。