検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文学的自叙伝 叢書・ウニベルシタス 994 文学者としての我が人生と意見の伝記的素描

著者名 S.T.コウルリッジ/著
著者名ヨミ S T コウルリッジ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216704740一般図書931/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
931.6 931.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110257161
書誌種別 図書(和書)
著者名 S.T.コウルリッジ/著   東京コウルリッジ研究会/訳
著者名ヨミ S T コウルリッジ トウキョウ コウルリッジ ケンキュウカイ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.5
ページ数 16,711,45p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00994-5
分類記号 931.6
タイトル 文学的自叙伝 叢書・ウニベルシタス 994 文学者としての我が人生と意見の伝記的素描
書名ヨミ ブンガクテキ ジジョデン
副書名 文学者としての我が人生と意見の伝記的素描
副書名ヨミ ブンガクシャ ト シテ ノ ワガ ジンセイ ト イケン ノ デンキテキ ソビョウ
内容紹介 イギリス・ロマン派を代表する詩人コウルリッジの主著で、英文学史上における文芸批評の最高峰とも見なされる作品の完訳。詩人の長年の思索と創作に培われた批評理論であり、その精神史的遍歴の告白でもある書。
著者紹介 1772〜1834年。イギリス・ロマン主義の詩人、思想家、哲学者。「老水夫の詩」「クブラ・カーン」など幻想的・瞑想的な詩作で知られる。

(他の紹介)内容紹介 ワーズワスとともにイギリス・ロマン派を代表する詩人の主著であり、英文学史上における文芸批評の最高峰とも見なされる作品、初の完訳。哲学・美学の古典に通じ、同時代のドイツ観念論の衝撃も受けとめて書かれた1817年刊行の本書は、詩人の長年の思索と創作に培われた批評理論であり、近代の洞察であり、その精神史的遍歴の告白でもある。訳者による詳細な注・解説および年譜付。
(他の紹介)目次 第1巻(本書執筆の動機
筆者の最初の詩集に対する反響
学校時代における鑑識眼の涵養
同時代の作家たちが若者の精神に及ぼす影響 ほか)
第2巻(『叙情民謡集』出版のきっかけ、および当初の目的
第二版序文
続いて起こった論争、その原因と激烈さ
詩作品および詩の哲学的定義と注釈 ほか)
(他の紹介)著者紹介 コウルリッジ,サミュエル・テイラー
 1772‐1834。イギリス・ロマン主義の詩人・思想家・哲学者。20歳代の作品など、幻想的・瞑想的な詩作で知られる。また当時の社会や政治の問題にも関心をもち、執筆・講演を行なった。30歳代以後は哲学と宗教への関心をいっそう深め、古代から同時代にいたる思想家の書物に広く学びながら、独自の思想体系を構築。シェイクスピア論その他の文芸批評に加え、哲学史の連続講演も行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。