検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

監督の器 イースト新書 002

著者名 野村 克也/著
著者名ヨミ ノムラ カツヤ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311408157一般図書783//青開架通常貸出在庫 
2 舎人0411554744一般図書783.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 克也
2013
783.7 783.7
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110258159
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 克也/著
著者名ヨミ ノムラ カツヤ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2013.6
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-7816-5002-9
分類記号 783.7
タイトル 監督の器 イースト新書 002
書名ヨミ カントク ノ ウツワ
内容紹介 WBC代表監督選考はなぜ毎回揉めるのか? 能力を最大限に活かす組織の要諦とは? 実戦における体験的哲学を、77年にわたるプロ野球史と同じ歩みをたどった著者が万感の思いを込めて物語る現代リーダー考。
著者紹介 1935年京都府生まれ。楽天イーグルス名誉監督などを歴任。日本体育大学客員教授。89年野球殿堂。93年正力松太郎賞を受賞。
件名1 野球

(他の紹介)内容紹介 百戦錬磨の名捕手、名監督として六〇〇〇試合出場の世界記録となる体験的野球哲学を、七七年にわたるプロ野球史と同じ歩みをたどった著者が、万感の思いを込めて物語る現代リーダー考。
(他の紹介)目次 第1章 名将は不要か
第2章 組織はリーダーの力量以上に絶対、伸びない
第3章 中心なき組織は機能しない
第4章 知略と知略の心理戦
第5章 捕手革命
第6章 監督は「気づかせ屋」である
(他の紹介)著者紹介 野村 克也
 1935年京都府竹野郡網野町(現・京丹後市)生まれ。京都府立峰山高校卒業後、南海ホークスにテスト生として入団。入団4年目に本塁打王獲得。1965年戦後初の三冠王に輝く。首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、MVP5回、ベストナイン19回、ゴールデングラブ賞1回。1970年南海ホークス選手兼任監督に就任。1973年パ・リーグ制覇。1980年の現役引退まで「生涯一捕手」を貫く。通算試合出場3017試合(歴代1位)、通算安打2901、通算本塁打657本(歴代2位)、通算打点1988。現役引退後、「野村スコープ」など独自の配球分析を披露。1989年野球殿堂。1990年ヤクルトスワローズ監督就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。