検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美しく生きる美しく暮らす

著者名 吉沢 久子/著
著者名ヨミ ヨシザワ ヒサコ
出版者 海竜社
出版年月 1992.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212272254一般図書590.4/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
515 515
橋梁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810280085
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉沢 久子/著
著者名ヨミ ヨシザワ ヒサコ
出版者 海竜社
出版年月 1992.1
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-7593-0303-0
分類記号 590.4
タイトル 美しく生きる美しく暮らす
書名ヨミ ウツクシク イキル ウツクシク クラス
件名1 生活

(他の紹介)内容紹介 交通インフラの要、「橋」の役割と基礎技術を理解する!役割から力学まで、橋の魅力に迫る!
(他の紹介)目次 第1章 橋の歴史とその文化
第2章 橋のかたちと特徴
第3章 橋を科学する
第4章 橋の各部の仕組み
第5章 橋を設計する
第6章 橋を作る・架ける
第7章 橋を支える技術
第8章 橋のメンテナンス
第9章 橋のデザインと景観
(他の紹介)著者紹介 五十畑 弘
 1947年東京生まれ。1971年日本大学生産工学部土木工学科卒業。博士(工学)。日本鋼管(株)で橋梁、鋼構造物の設計・開発に従事。日本鋼管・川崎製鉄統合後、JFEエンジニアリング(株)で主席兼空港プロジェクトマネジャー。2004年日本大学生産工学部教授。現在、土木学会図書館委員会委員長、土木学会論文集編集委員会分冊小委員会委員長、文化庁文化審議会専門委員、東京都文化財保護審議会委員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。