検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和 東京 私史

著者名 安田 武/著
著者名ヨミ ヤスダ タケシ
出版者 新潮社
出版年月 1982.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211603525一般図書914.6/ヤス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡 潔 森田 真生
1995
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810061739
書誌種別 図書(和書)
著者名 安田 武/著
著者名ヨミ ヤスダ タケシ
出版者 新潮社
出版年月 1982.11
ページ数 226p
大きさ 20cm
分類記号 213.606
タイトル 昭和 東京 私史
書名ヨミ ショウワ トウキョウ シシ
件名1 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災とりわけ原発事故の戦慄を前にして、われわれは何を考え、どのように語るのか。書物や建物といった、個人の生死を超えて存続する物から、世代をつなぎつつ築かれていく世界への気遣い―「世界への愛」―を学んだ著者が、ハイデガーとアーレントのひらいた自然と技術への問いを受けとめ、原子力テクノロジーの問題を存在論的側面からあぶり出す。現代日本の状況に示される反時代的考察。
(他の紹介)目次 二通りの別離の経験から、もう一つの出来事へ
第1部 いのちから世界へ(死を超えるもの―「メタ死生学」試論
読むこと、書くこと、考えること―「メメント・モリ」からの出発
建てること、住むこと、考えること―Q体への愛
自然の力、人間の力―『アンティゴネー』の「人間讃歌」をめぐって)
第2部 原子力をめぐる思考の可能性(世界を愛するということ―自然と世界の区別から
ハイデガーと原子力の問題1―物と総かり立て体制
ハイデガーと原子力の問題2―もしくは、いかにして原子力で哲学するか
アーレントと原子力の問題1―大地からの疎外、または宇宙人の地球侵略
アーレントと原子力の問題2―戦争論への寄与
火について―プルトニウムをめぐる形而上学的随想
物たちのもとで、人びととともに―自然と世界の絡み合いへ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。