検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

他力・自力のしあわせ論 こうやって生きれば大丈夫

著者名 野口 法蔵/著
著者名ヨミ ノグチ ホウゾウ
出版者 七つ森書館
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911364883一般図書188.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 法蔵 辻 信一
2013
188.84 188.84
禅宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110260323
書誌種別 図書(和書)
著者名 野口 法蔵/著   辻 信一/著
著者名ヨミ ノグチ ホウゾウ ツジ シンイチ
出版者 七つ森書館
出版年月 2013.6
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-8228-1375-8
分類記号 188.84
タイトル 他力・自力のしあわせ論 こうやって生きれば大丈夫
書名ヨミ タリキ ジリキ ノ シアワセロン
副書名 こうやって生きれば大丈夫
副書名ヨミ コウヤッテ イキレバ ダイジョウブ
内容紹介 冬には零下40度にもなるヒマラヤでの瞑想や、何百万回に及ぶ五体投地を行った坐禅断食の指導者と、スローライフやGNH(国民総幸福)を提唱したことで知られる文化人類学者が対談。新しい時代を生きるためのヒントを示す。
件名1 禅宗
件名2 仏教-法話

(他の紹介)目次 第1章 ポスト3・11時代と仏教(ポスト・フクシマという時代
まずは、そこへ行って感じる
仏教徒は現地に身を晒す ほか)
第2章 野口法蔵、秘境を生きる(変じゃない人は変だ
死を待つ人びと
怖くない、痛くない ほか)
第3章 世界の、日本の、そして私の変革(頭を空にする時間をもつ
ガンジー的な思想、実践
生き方を変えるために、ガンになる ほか)
(他の紹介)著者紹介 野口 法蔵
 1959年、石川県七尾市生まれ。千代田工科芸術学院写真科卒業。1982年、新聞社退社後、ソ連・中国・インドを取材。1983年、ラダックにて得度。1986年、インド国立タゴール大学に滞在。ダライ・ラマより寺名禅処院寄与。臨済宗妙心寺派僧。20年以上にわたって、五体投地を繰り返し、修行をするかたわら、坐禅断食の指導を全国各地で行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 信一
 文化人類学者。「マナケモノ倶楽部」世話人。明治学院大学国際学部教授。「スローライフ」「GNH(国民総幸福)」「キャンドルナイト」などを提唱。NGO「ナマケモノ倶楽部」を設立、環境=文化運動を進める一方、社会的起業であるスロービジネスにも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。