検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

水族館の文化史 ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界

著者名 溝井 裕一/著
著者名ヨミ ミゾイ ユウイチ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411692684一般図書480.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111138762
書誌種別 図書(和書)
著者名 溝井 裕一/著
著者名ヨミ ミゾイ ユウイチ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.6
ページ数 5,359p
大きさ 21cm
ISBN 4-585-22210-1
分類記号 480.76
タイトル 水族館の文化史 ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界
書名ヨミ スイゾクカン ノ ブンカシ
副書名 ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界
副書名ヨミ ヒト ドウブツ モノ ガ オリナス マジュツテキ セカイ
内容紹介 古代の養魚池文化から、黎明期の水族館のユニークな展示、第二次世界大戦中の苦難、展示のストーリー化、さらにはヴァーチャル・リアリティ技術とのハイブリッド化まで、古今東西の水族館文化を図版とともに概観する。
著者紹介 関西大学文学部教授。博士(文学)。専門は西洋文化史、ひとと動物の関係史、ドイツ民間伝承研究。著書に「動物園の文化史」など。
件名1 水族館-歴史

(他の紹介)内容紹介 ありふれた日常の描写から異界への道が開かれる百〓[U6]{9592}(けん)文学の妙。夢とうつつのあわいに揺らぐ奇妙な風景が、高揚感とせつなさをともない、あいまいな不安を肥大化させる。うろんな世界を精緻な言葉で描く名手の真髄に迫るべく、百物語の形式で編まれた妖しい小説・随筆・日記、全百篇!「おばけずき」に続く文豪小品シリーズ、第二弾。
(他の紹介)目次 百鬼園日記帖・二十三―大正六年九月二十四日の八
冥途
夜道
百鬼園日記帖・二十八―大正六年九月二十七日
三代
東京日記・その二十三
東京日記・その十一の上
東京日記・その十一の下
東京日記・その二十一
東京日記・その四〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 内田 百〓[U6]{9592}
 1889年、岡山県岡山市生まれ。本名榮造。別号に百鬼園など。東京帝国大学文科大学に入学しドイツ文学を専攻、在学中から夏目漱石の門下に入る。陸軍士官学校、海軍機関学校、法政大学などで教官を務め、ドイツ語を教えた。1922年、創作集『冥途』を初出版。以後、小説・随筆の分野で活躍した。1971年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東 雅夫
 1958年、神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学文学部卒業。「幻想文学」編集長を経て、アンソロジスト、文芸評論家となる。現在「幽」編集長。著書に『遠野物語と怪談の時代』(角川選書、第64回日本推理作家協会賞受賞)、など、児童書の監修も手がけ、活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。