検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ころちゃんはだんごむし かわいいむしのえほん

著者名 高家 博成/さく
著者名ヨミ タカイエ ヒロシゲ
出版者 童心社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121220966児童図書E/たか/特集棚2通常貸出貸出中  ×
2 東和0220799233児童図書E/たか/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320880826児童図書E/黄たか/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420970295児童図書E/た/赤開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 保塚0520900465児童図書E/な/赤開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620795690児童図書E91/タカ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720864040児童図書E/いきもの/茶開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 やよい0820948172児童図書E/たか/開架-児童通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0920566452児童図書E/たか/開架-児童通常貸出貸出中  ×
10 興本1020648349児童図書E/たかい/開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222162842児童図書E901/タカ/開架-児童通常貸出在庫 
12 江南1520339886児童図書E901/たか/開架-児童通常貸出在庫 
13 新田1620406163児童図書E/たか/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高家 博成 仲川 道子
2023
Lincoln Abraham
ピュリツァー賞 バンクロフト賞 リンカン賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810423194
書誌種別 図書(児童)
著者名 高家 博成/さく   仲川 道子/さく
著者名ヨミ タカイエ ヒロシゲ ナカガワ ミチコ
出版者 童心社
出版年月 1998.6
ページ数 1冊
大きさ 19×21cm
ISBN 4-494-00327-1
分類記号 E
タイトル ころちゃんはだんごむし かわいいむしのえほん
書名ヨミ コロチャン ワ ダンゴムシ
内容紹介 ダンゴムシのころちゃんは、大すきな落ち葉をおなかいっぱい食べて、お兄さんたちと遊びに出かけました。ところが、より道ばかりしていたので、みんなとはぐれてしまい…。
著者紹介 1941年京都府生まれ。東京農業大学大学院昆虫学コース博士課程修了。多摩動物公園飼育課昆虫飼育係長。
件名1 だんごむし(団子虫)

(他の紹介)内容紹介 「成長することを止めなかった」リンカンの生涯を追いながら、政治家としてどのような思想を背景に「奴隷解放」に向かったのか、膨大な史料を駆使して、彼の生きた時代から再解釈する。泰斗によるアメリカ史研究の精華。ピュリツァー賞、リンカン賞、バンクロフト賞受賞作品。
(他の紹介)目次 第1章 生まれながら奴隷制反対―青年期のエイブラハム・リンカンと奴隷制
第2章 常にホイッグ党員―リンカン、法律、第二政党制度
第3章 おぞましき不正―共和党員の誕生
第4章 真二つに裂けた家―一八五〇年代後半の奴隷制と人種
第5章 唯一にして本質的な違い―連邦脱退と南北戦争
第6章 ケンタッキー州を死守せねばならない―南部境界州への戦略
第7章 永久に自由身分である―奴隷解放の実現
第8章 自由の再生―奴隷解放の実施
第9章 適切で必要な結論―奴隷制廃止、大統領再選、再建の挑戦
エピローグ 「流された血の一滴一滴」戦争の意義
(他の紹介)著者紹介 フォーナー,エリック
 1943年、ニューヨーク市生まれ。コロンビア大学、オックスフォード大学オリエールカレッジにて学士号、コロンビア大学にて博士号を取得。1982年よりコロンビア大学教授(現在、デウィット・クリントン記念講座職)。1993‐94年度には、アメリカ歴史家協会(OAH)、2000年度にはアメリカ歴史学協会(AHA)の会長を務める。南北戦争、奴隷制、再建時代に関する著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森本 奈理
 1976年、奈良県生まれ。2010年、東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文化研究専攻英語英米文学博士課程単位取得退学。現在、文教大学文学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。