検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まめまめくん

著者名 デヴィッド・カリ/文
著者名ヨミ デヴィッド カリ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121144018児童図書E/カリ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 東和0220900559児童図書E/カリ/開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920614575児童図書E/カリ/開架-児童通常貸出在庫 
4 興本1020665061児童図書E/カリ/開架-児童通常貸出在庫 
5 伊興1120502891児童図書E/カ/アスナ開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222487553児童図書E903/カリ/開架-児童通常貸出在庫 
7 梅田1320642588児童図書E903/カリ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
認知言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110607781
書誌種別 図書(児童)
著者名 デヴィッド・カリ/文   セバスチャン・ムーラン/絵   ふしみ みさを/訳
著者名ヨミ デヴィッド カリ セバスチャン ムーラン フシミ ミサオ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2016.10
ページ数 32p
大きさ 20cm
ISBN 4-7515-2822-8
分類記号 E
タイトル まめまめくん
書名ヨミ マメマメクン
内容紹介 お人形のくつをはき、マッチ箱の中で眠るまめまめくんは、小さいけれど、何でもできた。そう、小学校へ行くまでは…。みんなとちょっと違う子にエールをおくる、心あたたまる絵本。
著者紹介 1972年スイス生まれ。98年に最初の子どもの本をイタリアで出版。「まってる。」でバオバブ賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 「雨に降られた」はよくて「散布に落ちられた」がおかしいのは、なぜ?「西村さんが公園の猫に話しかけてきた」の違和感の正体は?認知言語学という新しい学問の、奥深い魅力に目覚めた哲学者が、専門家に難問奇問を突きつける。豊富な例文を用いた痛快な議論がくり返されるなかで、次第に明らかになる認知言語学の核心。本書は、日々慣れ親しんだ日本語が揺さぶられる、“知的探検”の生きた記録である。
(他の紹介)目次 第1回 「彼女に泣かれた」―認知言語学の誕生
第2回 「太郎が花子に話しかけてきた」―文法は意味と切り離せるか
第3回 典型的な鳥と変な鳥がいる―プロトタイプと百科事典的意味論
第4回 「死なれた」のか「死なせた」のか―使役構文の家族的類似性
第5回 「村上春樹を読んでいる」―メトニミーをどう捉えるか
第6回 「夜の底が白くなった」―メタファー、そして新しい言語観へ
(他の紹介)著者紹介 西村 義樹
 1960(昭和35)年、山口県に生まれる。87年東京大学大学院修士課程修了。同大学教養学部助教授を経て、2007年同大学人文社会系研究科准教授。現在、同研究科教授。専攻は認知言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野矢 茂樹
 1954(昭和29)年、東京都に生まれる。85年東京大学大学院博士課程修了。現在、同大学大学院総合文化研究科教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。