検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

からだをまもるしくみ 子どもの“いのち”を守る 6 「めんえき」の話

著者名 藤森 弘/構成・文
著者名ヨミ フジモリ ヒロシ
出版者 偕成社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221003351児童図書E401/フシ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都老人総合研究所
2023
175.962 175.962
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820043762
書誌種別 図書(児童)
著者名 藤森 弘/構成・文   藤本 四郎/絵
著者名ヨミ フジモリ ヒロシ フジモト シロウ
出版者 偕成社
出版年月 1996.3
ページ数 31p
大きさ 26cm
ISBN 4-03-543160-5
分類記号 491
タイトル からだをまもるしくみ 子どもの“いのち”を守る 6 「めんえき」の話
書名ヨミ カラダ オ マモル シクミ
副書名 「めんえき」の話
副書名ヨミ メンエキ ノ ハナシ
内容紹介 涙の役目、皮膚の正体、血が出ても自然に止まるしくみ、目に見えない細菌との戦い…。いろいろなものから体を守るしくみを、わかりやすい絵を使って、かみくだいて説明します。
著者紹介 1933年生まれ。柏花診療所所長、柏里小学校校医などを勤める。著書に「きみのうんこはどんないろ?」等。
件名1 免疫学

(他の紹介)内容紹介 自分の好きなものが映画に出てくるとそれだけで幸福な気持になる。最新映画エッセイ集。
(他の紹介)目次 バッド・ベティカー監督、ランドルフ・スコット主演の懐しの西部劇のことなど
懐しの純愛映画「故郷は緑なりき」と「北国の街」のこと、北海道の塩谷駅のことなど
「決断の3時10分」の主題歌のこと、「張込み」「飢餓海峡」の鉄道のことなど
緒方明監督「のんちゃんのり弁」のこと、サバの味噌煮のことなど
「クララ・シューマン愛の協奏曲」のこと、裕次郎が聴いたシューマンのピアノ曲のことなど
映画化される佐藤泰志の『海炭市叙景』のこと、舞台となる函館のことなど
ポン・ジュノ監督「母なる証明」と、イエジー・スコリモフスキ監督「アンナと過ごした4日間」のフィルム・ノワール的風景のことなど
ジョルジュ・シムノン原作「倫敦から来た男」のこと、ギャバンのメグレもののことなど
鈴井貴之監督「銀色の雨」の米子市のこと、因美線のこと、市川崑監督「幸福」のことなど
「パブリック・エネミーズ」のこと、ローレンス・ティアニー版「ディリンジャ」のことなど〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 川本 三郎
 評論家。1944年東京生まれ。東京大学法学部卒業。91年『大正幻影』でサントリー学芸賞、97年『荷風と東京』で読売文学賞、2003年『林芙美子の昭和』で毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞、2012年『白秋望景』で伊藤整文学賞を受賞する。都市論、エッセイ、小説、翻訳などの著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。