検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

忍たま乱太郎 [44] ポプラ社の新・小さな童話 224 しんベエ・きさんたにおまかせ!?の段

著者名 尼子 騒兵衛/原作
著者名ヨミ アマコ ソウベエ
出版者 ポプラ社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420711160児童図書/あま/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110546657
書誌種別 図書(和書)
著者名 パトリック・ルモアンヌ/著   渡邊 拓也/訳
著者名ヨミ パトリック ルモアンヌ ワタナベ タクヤ
出版者 新泉社
出版年月 2016.4
ページ数 273p
大きさ 20cm
ISBN 4-7877-1601-9
分類記号 493.7
タイトル 教えてルモアンヌ先生、精神科医はいったい何の役に立つのですか?
書名ヨミ オシエテ ルモアンヌ センセイ セイシンカイ ワ イッタイ ナンノ ヤク ニ タツノデスカ
内容紹介 フランスのベテラン精神科医が、こころの病気・症状ばかりでなく、精神医療の歴史、患者への差別と偏見の問題、精神分析と精神科の関係など、精神医療の社会的な意義についても言及。今日の精神医療の役割をガイダンスする。
著者紹介 1950年生まれ。精神科医、脳神経科学者。専門は睡眠障害(不眠症)。リヨン第一大学にて臨床教育にたずさわる一方で著作者としても活躍し、不眠症、不安障害などについて多数の著書がある。
件名1 精神医学

(他の紹介)内容紹介 日本語堪能なドイツ人大学教授が脳梗塞で倒れ、失語症に。目標は職場復帰、そのためには日本語を取り戻さなければならない。日本語教師の妻は病院の言語リハビリと並行して家庭での言語訓練を開始、症状とその回復過程を克明に記録する。症状を認識できないという症状。ドイツ語と日本語の綱引き。奇妙な論理。奇妙な行動。失語症は果たして言葉だけの問題なのか?そして失語症は「家族の病」と化す…。脳と言葉をめぐる様々な不思議。壊れた言葉と壊れた心に翻弄される家族の思い。
(他の紹介)目次 第1章 二〇〇五年(発症
暗いドイツ語、明るい日本語 ほか)
第2章 二〇〇六年(退職か休職か―診断書の語るもの
一年間の休職決定 ほか)
第3章 二〇〇七年(授業準備開始
定冠詞、不定冠詞、否定冠詞 ほか)
第4章 二〇〇八年(一つ山を越えた
プラトーという時期 ほか)
第5章 二〇〇九年(退職までの日々
失語症の薬はないのか ほか)
第6章 二〇一〇年(高次脳機能障害
文型文法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ロコバント 靖子
 1943年群馬県桐生市に生まれる。南山大学独語学・独文学科卒業。1967‐70年、ハインリッヒ・ヘルツ奨学生としてボン大学留学(専攻:ドイツ語学・ドイツ文学・応用言語学)。(社)ドイツ東洋文化研究協会(OAG)や東京ドイツ学園等で主にドイツ人のための日本語教育を担当。現在はフリーの日本語教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。