検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の文字大事典

著者名 Peter T.Daniels/[編]
著者名ヨミ Peter T Daniels
出版者 朝倉書店
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216807246一般図書R801.1/セ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Peter T.Daniels William Bright 矢島 文夫 石井 米雄
2013
801.1 801.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110266670
書誌種別 図書(和書)
著者名 Peter T.Daniels/[編]   William Bright/[編]   矢島 文夫/総監訳   石井 米雄/[ほか]監訳
著者名ヨミ Peter T Daniels William Bright ヤジマ フミオ イシイ ヨネオ
出版者 朝倉書店
出版年月 2013.6
ページ数 22,957p
大きさ 27cm
ISBN 4-254-50016-5
分類記号 801.1
タイトル 世界の文字大事典
書名ヨミ セカイ ノ モジ ダイジテン
内容紹介 文字の機能の規定から、起源的な古代文字の詳細と解読の歴史、世界の諸文字体系の成立の歴史と発展の系統関係、速記や手話表記などの二次的表記体系や印刷・印字の技術まで、あらゆる文字体系を集大成した事典。
件名1 文字-便覧

(他の紹介)目次 第1部 文字学(グラマトロジー)
第2部 古代近東の各種文字体系
第3部 解読
第4部 東アジアの文字体系
第5部 ヨーロッパの諸文字体系
第6部 南アジアの文字体系
第7部 東南アジアの各種文字体系
第8部 中東の文字体系
第9部 近代に創案された文字
第10部 各種文字体系の利用と応用
第11部 社会言語学と文字体系
第12部 二次的表記体系
第13部 押印と印刷
(他の紹介)著者紹介 矢島 文夫
 1928年東京都に生まれる。1950年東京外事専門学校フランス科卒業。1952年学習院大学文政学部哲学科卒業。1967年京都産業大学外国語学部教授。1974年京都産業大学国際言語科学研究所教授。1985年宮城学院女子大学教授。1995年財団法人アジア・アフリカ図書館館長。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 米雄
 元京都大学名誉教授/元人間文化研究機構長/元神田外語大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植田 覺
 前上野学園大学講師/前早稲田大学第二文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 純一
 東京大学名誉教授/前創価大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西江 雅之
 アジア・アフリカ図書館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。