検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ネット時代の反論術 文春新書 531

著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ マサキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215788215一般図書809.6/ナ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610073146
書誌種別 図書(和書)
著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ マサキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.10
ページ数 216p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660531-3
分類記号 809.6
タイトル ネット時代の反論術 文春新書 531
書名ヨミ ネット ジダイ ノ ハンロンジュツ
内容紹介 上司の理不尽な命令に、夫婦ゲンカに、ネットで中傷された時に、政治家の答弁を聞いてイラついた時に-。そんな“理不尽な言い掛り”をつけてくるムカつく相手に対する“反論術”を、数々の「論争」に参戦してきた著者が伝授。
著者紹介 1963年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了。金沢大学法学部教授。著書に「日本とドイツ二つの戦後思想」「「不自由」論」ほか。
件名1 会議・討論のしかた

(他の紹介)目次 第1章 ありがとうごめんね
第2章 変化を楽しむ
第3章 あきらめない
第4章 まごころ
第5章 休んでもいい
(他の紹介)著者紹介 柴田 宋休
 1949年茨城県笠間に生まれる。1968年松井康成氏(人間国宝)に師事(陶芸、僧侶)。1975年「四国八十八ヶ所」を徒歩で托鉢。1977年浄土宗律師となる。1980年「西国三十三ヶ所」を托鉢。独立し、笠間市大橋に少名窯(すくながま)を開く。1985年佛教大学通信教育部仏教学科を卒業/日本伝統工芸展に初入選。各地にて、「生きる」をテーマに講演活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。