検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地球進化概論

著者名 小嶋 稔/[著]
著者名ヨミ オジマ ミノル
出版者 岩波書店
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216774297一般図書450/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
450 450
地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110267764
書誌種別 図書(和書)
著者名 小嶋 稔/[著]   是永 淳/[著]   チン‐ズウ・イン/[著]   柴田 直子/訳
著者名ヨミ オジマ ミノル コレナガ ジュン チン ズウ イン シバタ ナオコ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.6
ページ数 7,148p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-006249-7
分類記号 450
タイトル 地球進化概論
書名ヨミ チキュウ シンカ ガイロン
内容紹介 人類が未だ到達できない地球の深部はどう変遷してきたのか。酸素はいつ生まれ、またプレートはどう動いてきたか。同位体や地磁気の分析を駆使して見えてきた地球進化の大きな流れを、解析手法とともに概説する。
著者紹介 東京大学大学院理学研究科(地球惑星科学専攻)名誉教授。
件名1 地球

(他の紹介)内容紹介 じわじわと、しかしダイナミックに、姿を変えてきた地球。人類が未だ到達できない地球の深部はどう変遷してきたのか。酸素はいつ生まれ、またプレートはどう動いてきたか。同位体や地磁気の分析を駆使して見えてきた地球「進化」の大きな流れを、解析手法とともに概説。放射性廃棄物の行く末まで展望する、コンパクトな「地球の教科書」決定版。
(他の紹介)目次 1 内部からの熱―活動する地球を支えるエネルギー
2 地球の誕生
3 地球の層構造の形成
4 地球の進化の時間スケール
5 プレートテクトニクス革命
6 マントルの進化
7 大気と海洋の起源
8 自然界のDNAとしての同位体
9 地球の磁気
10 月―過去の地球を映す鏡
11 進化する地球の過去と未来
(他の紹介)著者紹介 小嶋 稔
 東京大学大学院理学研究科(地球惑星科学専攻)名誉教授。地球化学および宇宙化学への多大な貢献により、2010年にゴールドシュミット賞を受賞。惑星の形成および進化の研究において希ガス同位体がもたらす情報にいち早く注目した科学者の一人である。この分野での第一人者として、希ガス地球化学・宇宙化学の確立と発展に大いに寄与した。多数の著作があり、またアメリカ地球物理学連合、国際隕石学会、欧州地球化学連合、国際地球化学会のフェローである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
是永 淳
 イェール大学地球科学科教授。さまざまな理論的および観測的手法を用いて地球の進化とダイナミクスを研究している。特に地球の熱史に関する新たな理論で知られており、その業績が認められてアメリカ地球物理学連合より2006年にジェームズ・B.マクルウェイン・メダルを受賞している。現在の研究分野はマントルおよびコアのダイナミクス、理論地球化学、海洋地球物理学にわたり、さらに太陽系内外の地球型惑星にまで研究を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
チン‐ズウ,イン
 カリフォルニア大学デイビス校地質学科教授。ドイツ、マインツのヨハネス・グーテンベルグ大学およびマックスプランク化学研究所から最優等で博士号を授与され、ハーバード大学地球惑星科学科で研究を重ねた。現在の研究対象は、太陽系形成の研究における同位体の利用から、地殻とマントルの進化に対する同位体および微量元素地球化学の応用におよぶ。60本を超す研究論文の著者あるいは共著者であり、国際地球化学会、アメリカ地球物理学連合、国際隕石学会の会員である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 直子
 翻訳者・抄録者。大阪大学大学院理学研究科博士課程修了。同位体地球化学を専攻し、博士(理学)を取得。文献データベース作成業務の一環として、地球科学分野の論文の抄録作成・索引付けを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。