検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

討議倫理 叢書・ウニベルシタス 832

著者名 ユルゲン・ハーバーマス/著
著者名ヨミ ユルゲン ハーバーマス
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216759215一般図書361.2/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ユルゲン・ハーバーマス 清水 多吉 朝倉 輝一
2013
361.234 361.234

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110269100
書誌種別 図書(和書)
著者名 ユルゲン・ハーバーマス/著   清水 多吉/訳   朝倉 輝一/訳
著者名ヨミ ユルゲン ハーバーマス シミズ タキチ アサクラ コウイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.7
ページ数 5,283,20p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-09967-0
分類記号 361.234
タイトル 討議倫理 叢書・ウニベルシタス 832
書名ヨミ トウギ リンリ
内容紹介 ハーバーマスが1980年代にドイツやアメリカの諸大学で行った講演集。「討議倫理」とはどのようなものであり、どのような「倫理」に支えられているのかを解明。道徳・正義・公共性などの原理について論じる。
著者紹介 1929年ドイツ生まれ。ゲッティンゲン、チューリヒ、ボンの各大学でドイツ文学、心理学、社会学、哲学を修める。フランクフルト大学教授、マックス・プランク研究所所長を歴任した。

(他の紹介)目次 第1部 道徳性と人倫(カントに対するヘーゲルの異議は討議倫理にも当てはまるか?
何が生活形態を「合理的」にするのか?)
第2部 道徳の発展(正義と連帯―「段階六」についての議論のために
ローレンス・コールバーグとネオ・アリストテレス主義)
第3部 実践理性(実践理性のプラグマティックな、倫理的な、道徳的な使用について
討議倫理の解明)
(他の紹介)著者紹介 ハーバーマス,ユルゲン
 1929年ドイツのデュッセルドルフ生まれ。ゲッティンゲン、チューリヒ、ボンの各大学でドイツ文学、心理学、社会学、哲学を修め、56年フランクフルト社会研究所のアドルノの助手となり、フランクフルト学派第二世代としての歩みを始める。61年『公共性の構造転換』で教授資格を取得し、ハイデルベルク大学教授となる。64年フランクフルト大学教授、71年マックス・プランク研究所所長を歴任、82年以降はフランクフルト大学に戻り、ホルクハイマー記念講座教授を務め、94年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 多吉
 1933年生まれ。東京大学大学院修了。東京大学、名古屋大学、静岡大学、早稲田大学、法政大学、立教大学、東洋大学、神奈川大学の講師、ニューヨーク・ホウフストラ大学の客員教授を務め、現在、立正大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝倉 輝一
 1959年生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士後期課程哲学専攻単位取得退学。文学博士(東洋大学・博士乙)。東洋大学、立正大学、国立看護大学、山村学園短期大学の講師、沖縄大学人文学部准教授を務め、現在、東洋大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 カントに対するヘーゲルの異議は討議倫理にも当てはまるか?   5-26
2 何が生活形態を「合理的」にするのか?   27-48
3 正義と連帯   「段階六」についての議論のために   51-83
4 ローレンス・コールバーグとネオ・アリストテレス主義   84-111
5 実践理性のプラグマティックな、倫理的な、道徳的な使用について   115-138
6 討議倫理の解明   139-271

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。