検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもの脳と心 心の病気のメカニズム 改訂版

著者名 松本 和雄/著
著者名ヨミ マツモト カズオ
出版者 朱鷺書房
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213840398一般図書493.9/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和久 峻三
1986
610.1 610.1
能率

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810480493
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 和雄/著
著者名ヨミ マツモト カズオ
出版者 朱鷺書房
出版年月 1997.11
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-88602-515-3
分類記号 493.937
タイトル 子どもの脳と心 心の病気のメカニズム 改訂版
書名ヨミ コドモ ノ ノウ ト ココロ
副書名 心の病気のメカニズム
副書名ヨミ ココロ ノ ビョウキ ノ メカニズム
内容紹介 高度情報化の波は子どもの世界にも押し寄せ、子どもたちの頭の中は、大人の予想を遙かに越えた異質なものとなっている可能性は大きい。子どもの発達にとって何が大切か。脳と心のメカニズムから考える。
件名1 児童精神医学
件名2

(他の紹介)内容紹介 なぜ、急に仕事も人間関係もうまく回り出したのか?―それは「今と逆のこと」をやったから…あなたの欲しいものを手に入れたかったら…イヤなことを「受けとる」ことから始める、イヤなことを「受けいれる」ことから始める。
(他の紹介)目次 第1章 あなたの「欲しいもの」は何ですか?
第2章 「損する」ことを自分に許してみる
第3章 拒んでいた「損」をどんどんしてみよう
第4章 悪口とほめ言葉を使ったレッスンをしよう
第5章 あなたを変える「受けとる」の言葉体験
第6章 嫌いになった自分をもう一度好きになるには?
第7章 なくした自信をもう一度取り戻すには?
第8章 心のものさしを知れば、人はのびのび生きることができる
(他の紹介)著者紹介 心屋 仁之助
 心理カウンセラー。1964年生まれ。兵庫県出身。桃山学院大学卒業後、佐川急便に新卒で就職、現場の営業を経たのち営業企画部門の管理職として19年従事し、その後、自身の家庭や性格の問題解決を通じて心理療法に出会い、心理カウンセラーとして起業。現在は、京都を拠点として心理カウンセリングや、セミナー・講演・執筆活動などを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。