検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦略読書日記 本質を抉りだす思考のセンス

著者名 楠木 建/著
著者名ヨミ クスノキ ケン
出版者 プレジデント社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216789006一般図書019.9/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

楠木 建
2013
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110269383
書誌種別 図書(和書)
著者名 楠木 建/著
著者名ヨミ クスノキ ケン
出版者 プレジデント社
出版年月 2013.7
ページ数 479,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-8334-2054-9
分類記号 019.9
タイトル 戦略読書日記 本質を抉りだす思考のセンス
書名ヨミ センリャク ドクショ ニッキ
副書名 本質を抉りだす思考のセンス
副書名ヨミ ホンシツ オ エグリダス シコウ ノ センス
内容紹介 読書は経営のセンスを磨き、戦略ストーリーを構想するための筋トレであり、走り込みである。戦略や経営の本質を抉り出すような本を厳選し、それらに触発されて考えたことを綴る。ロング・インタビューも収録。
著者紹介 1964年東京生まれ。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。同大学院国際企業戦略研究科教授。専門は競争戦略とイノベーション。著書に「ストーリーとしての競争戦略」など。
件名1 書評

(他の紹介)内容紹介 『日本永代蔵』『最終戦争論』『一勝九敗』『プロフェッショナルマネジャー』『クアトロ・ラガッツィ』『生産システムの進化論』『日本の喜劇人』…。読んでは考え、考えては読む。本との対話に明け暮れた挙句の果てに立ち上る、極私的普遍の世界。楠木建の思考のセンスとスタイルが凝縮された一冊。
(他の紹介)目次 時空間縦横無尽の疑似体験―『ストーリーとしての競争戦略』楠木建著
疾走するセンス―『元祖テレビ屋大奮戦!』井原高忠著
「当然ですけど。当たり前ですけど」―『一勝九敗』柳井正著
持続的競争優位の最強論理―『「バカな」と「なるほど」』吉原英樹著
日本の「持ち味」を再考する―『日本の半導体40年』菊池誠著
情報は少なめに、注意はたっぷりと―『スパークする思考』内田和成著
「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の戦略思考―『最終戦争論』石原莞爾著
経営人材を創る経営―『「日本の経営」を創る』三技匡、伊丹敬之著
暴走するセンス―『おそめ』石井妙子著
殿堂入りの戦略ストーリー―『Hot Pepperミラクル・ストーリー』平尾勇司著〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 楠木 建
 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。1964年、東京生まれ。1992年、一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。一橋大学商学部助教授および同イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より現職。専攻は競争戦略とイノベーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。