検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

片足で挑む山嶺

著者名 桑村 雅治/著
著者名ヨミ クワムラ マサハル
出版者 幻冬舎
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212086649一般図書786//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
498.5 498.5
遊郭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111692104
書誌種別 図書(和書)
著者名 桑村 雅治/著
著者名ヨミ クワムラ マサハル
出版者 幻冬舎
出版年月 2024.9
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-04341-1
分類記号 786.1
タイトル 片足で挑む山嶺
書名ヨミ カタアシ デ イドム サンレイ
内容紹介 8歳の時に骨肉腫により左足を切断。現在は還暦を迎えた61歳のアルピニスト・桑村雅治は、右足一本で百名山全登頂を目指す。なぜ、前人未到の困難に挑むのか? 自身が歩んできた人生を綴る。
著者紹介 大阪府生まれ。アルピニスト。8歳の時に骨肉腫により左足を付け根から切断。アジアパラ競技大会においてバドミントンで銅メダルを獲得。

(他の紹介)内容紹介 柳田國男と同時代に活動しながら、いわゆる正統な学者たちが避けたテーマへと果敢に分け入った「異端の民俗学者」中山太郎。主著となる本書を含め、その著作群は一見どぎつい題材とは裏腹に、史料考証を積み重ねたものである。不特定多数の男女が交わりあう各地の神事祭典や各種乱婚・貸妻制など、具体的で膨大な習俗を挙げつつ売買春発生の背景を考察。奈良時代以前の巫娼、平安の浮かれ女、鎌倉の白拍子、室町の辻君と、歴史を追って、つきせぬ情熱で売買春の諸相を総覧する。長らく入手不可能であった幻の書の文庫化。
(他の紹介)目次 第1章 売笑の発生的考察
第2章 国初時代
第3章 奈良時代
第4章 平安時代
第5章 鎌倉時代
第6章 室町時代
第7章 江戸時代
第8章 明治時代
(他の紹介)著者紹介 中山 太郎
 1876年、栃木県足利郡生まれ。東京専門学校(現・早稲田大学)卒業後、報知新聞社などで記者として活動。在職中に柳田國男の研究に触れて感銘を受け、民俗学研究の道に入る。民俗歴史資料を渉猟するとともに聞き書きも交えて、売春・婚姻・巫女・若者・盲人・祭礼・信仰・葬儀・伝説・職人など、従来の研究者が避けてきたテーマを含む幅広い分野をまとめあげようと試みた。1947年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。