検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

差別する人の研究 変容する部落差別と現代のレイシズム

著者名 阿久澤 麻理子/著
著者名ヨミ アクザワ マリコ
出版者 旬報社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218077285一般図書361.8/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
091.3762 376.28 091.3762 376.28
絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111602827
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿久澤 麻理子/著
著者名ヨミ アクザワ マリコ
出版者 旬報社
出版年月 2023.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-8451-1850-2
分類記号 361.86
タイトル 差別する人の研究 変容する部落差別と現代のレイシズム
書名ヨミ サベツ スル ヒト ノ ケンキュウ
副書名 変容する部落差別と現代のレイシズム
副書名ヨミ ヘンヨウ スル ブラク サベツ ト ゲンダイ ノ レイシズム
内容紹介 差別は「される側」ではなく「する側」の問題。部落差別をつくりかえ、再生産するのは誰なのか。現代社会の部落差別の変容の姿と、それがなぜ・どのように起こるのかを示し、変わりゆく差別の姿をあきらかにする。
著者紹介 大阪大学人間科学研究科博士後期課程修了(人間科学博士)。大阪公立大学人権問題研究センター教授。著書に「フィリピンの人権教育」など。
件名1 部落問題
件名2 人種差別

(他の紹介)内容紹介 私が絵本に魅了されたわけ。子どもと過ごす楽しい時間。親子のきずな、子どもとの対話。おすすめブックリスト350冊。
(他の紹介)目次 第1章 一冊の絵本との出会い
第2章 親子で楽しもう読み聞かせ
第3章 感性を育む子ども時代
第4章 よいあかちゃん絵本って?
第5章 絵本の絵・言葉・色
第6章 絵本・読み聞かせの魅力
第7章 絵本には子育てのヒントがいっぱい!
第8章 ユーモア、ナンセンス絵本
第9章 昔話からのメッセージ
第10章 絵本から児童書へ
第11章 大人にもすすめたい絵本
第12章 心の師―絵本作家長谷川摂子先生のこと
読み聞かせQ&Aこんなとき、どうしたらいいの?
(他の紹介)著者紹介 寺澤 敬子
 1950年、群馬県前橋市に生まれる。前橋女子高校卒業、1971年に県職員となる。1978年退職。1988年に小学校で「親子読書の会」を結成し読み聞かせ活動に携わる。1989年に自宅に「ともだち文庫」を開設。同年に高崎市立図書館絵本読書相談員委嘱。2000年に群馬県読み聞かせグループ連絡協議会を設立し会長として現在に至る。群馬県図書館協議会委員、群馬県子ども朗読大会審査員、高崎市ブックスタート運営委員、第2期群馬県教育振興基本計画策定懇談会委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。