検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クローズアップ撮影テクニック 玄光社MOOK 草花・昆虫から静物まで

著者名 Photo Technic/責任編集
著者名ヨミ フォト テクニック
出版者 玄光社
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214618975一般図書743.6/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
778.77 778.77

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110559094
書誌種別 図書(和書)
著者名 Photo Technic/責任編集
著者名ヨミ フォト テクニック
出版者 玄光社
出版年月 1995
ページ数 162p
大きさ 26cm
分類記号 743
タイトル クローズアップ撮影テクニック 玄光社MOOK 草花・昆虫から静物まで
書名ヨミ クローズ アップ サツエイ テクニック
副書名 草花・昆虫から静物まで
副書名ヨミ クサバナ コンチュウ カラ セイブツ マデ
件名1 写真-撮影

(他の紹介)内容紹介 「面白い!」と各界で大評判!スタジオジブリ・鈴木敏夫の痛快トーク本。
(他の紹介)目次 1 浦沢直樹「漫画とアニメ、ぼくの少年時代」
2 松任谷由実「ユーミンとジブリアニメの永い関係」
3 押井守「ここまで言う…!?悪友放談」
4 手嶌葵「いつも、一人で歌っていた」
5 井上伸一郎・高橋豊「1980年代―アニメビジネス、ことはじめ」
6 竹下景子「ふるさと・名古屋への愛憎」
7 岩井俊二「今、風化させてはいけないこと」
8 宮崎吾朗「父、自分、そしてこれから」
9 川上量生「“鈴木道場”其の二・入門篇」
号外 ジブリ2大最新作=『風立ちぬ』『かぐや姫の物語』製作発表!
(他の紹介)著者紹介 鈴木 敏夫
 1948年、愛知県名古屋市生まれ。72年、慶應義塾大学文学部卒業後、徳間書店に入社。「週刊アサヒ芸能」を経て、78年、アニメーション雑誌「アニメージュ」の創刊に参加。副編集長、編集長を務めるかたわら、『風の谷のナウシカ』(84年)、『火垂るの墓』『となりのトトロ』(88年)など高畑勲・宮崎駿作品の製作に関わる。85年にはスタジオジブリの設立に参加、89年からスタジオジブリの専従に。以後、『おもひでぽろぽろ』(91年)、『平成狸合戦ぽんぽこ』(94年)、『もののけ姫』(97年)、『千と千尋の神隠し』(01年)、『崖の上のポニョ』(08年)などの全劇場作品および、三鷹の森ジブリ美術館(01年開館)のプロデュースなどを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。