検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宮本常一著作集 3 風土と文化

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 未來社
出版年月 1967.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210833180一般図書380.8/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
210.32 210.32
継体天皇 日本-歴史-大和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610006107
書誌種別 図書(和書)
著者名 新潮社/編   逢坂 剛/[ほか著]
著者名ヨミ シンチョウシャ オウサカ ゴウ
出版者 新潮社
出版年月 2006.2
ページ数 494p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-120846-8
分類記号 913.68
タイトル 決断 新潮文庫 し-22-36 警察小説競作
書名ヨミ ケツダン
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 遠い血縁、地方出身にもかかわらず天皇の座に就いたのはなぜか?味方をしたのは誰か?緊迫する朝鮮半島との関係にどう対処したのか?古墳、石棺、冠など考古学上の新しい成果を取り入れ、文献考察と突き合わせて、「謎の大王」の実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 新たな謎の始まり
第2章 近江国高島郡と継体天皇
第3章 継体天皇のルーツを探る
第4章 冠と大刀
第5章 継体天皇と渡来人
第6章 有明海沿岸勢力と大和政権
第7章 百済文化と継体天皇
終章 継体天皇とは誰か
(他の紹介)著者紹介 水谷 千秋
 1962年、滋賀県大津市生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得(国史学)。博士(文学)。堺女子短期大学准教授。日本古代史、日本文化史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 日本の習俗   7-61
2 民衆と仏教芸術   62-80
3 民俗から見た日本の東と西   81-103
4 大田と大田植   104-125
5 民俗学と民俗芸能と   126-147
6 島の女性風俗誌   148-169
7 海の火   170-181
8 瀬戸内海文化の基盤   182-234
9 山の民   235-247
10 民俗随想   248-280

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。