検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

花おりおり その3

著者名 湯浅 浩史/文
著者名ヨミ ユアサ ヒロシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215602713一般図書470.4/ユ/3開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯浅 浩史 矢野 勇 平野 隆久 茂木 透
2022
413.5 413.5
ゼータ関数 素数 解析的整数論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410082642
書誌種別 図書(和書)
著者名 湯浅 浩史/文   矢野 勇/写真   平野 隆久/写真   茂木 透/写真
著者名ヨミ ユアサ ヒロシ ヤノ イサム ヒラノ タカヒサ モギ トオル
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.11
ページ数 225,21p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257964-1
分類記号 470.4
タイトル 花おりおり その3
書名ヨミ ハナオリオリ
内容紹介 四季折々の草花をカラー写真とともに紹介する。行事にまつわる植物の話、花と人との関わりなどをわかりやすく解説。『朝日新聞』に連載されたコラムの、2003年5月から2004年4月分までをまとめた第3弾。
著者紹介 1940年兵庫県生まれ。東京農業大学教授。進化生物学研究所主任研究員。
件名1 植物
件名2

(他の紹介)内容紹介 abc予想解決か!?というニュースや双子素数の進展などいまなお数学には未知の世界が広がっています。予想解決はありうるのか?新兵器いよいよ登場か!?現代と未来の数学に迫る珠玉の1冊。
(他の紹介)目次 リーマン予想が映画『容疑者Xの献身』に出現
数学はメディアでどう取り上げられてきたか?
未解決問題はどうやって解決されていくべきか
abc予想、リーマン予想の今
abc予想の攻略方法はフェルマー予想と同じだった!
数学の厳密さと奔放さ
コンピュータとゼータの間柄
これからの数学のカギを握るスキーム理論
コホモロジーという不変量からゼータを攻める!
多項式と整数の類似性
ラマヌジャンと保型形式
双子素数解決間近!?
素数の評価とリーマンゼータの零点との関連性
黒川テンソル積という新兵器
アインシュタインの奇蹟の年、黒川の奇蹟の年
(他の紹介)著者紹介 黒川 信重
 1952年栃木県生まれ。東京工業大学理学部数学科卒業。同大学大学院修士課程修了。東京大学助教授などを経て、東京工業大学大学院理工学研究科教授。専門は数論・ゼータ関数論・絶対数学・多重三角関数論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 寛之
 1958年東京都生まれ。東京大学理学部数学科卒業。同大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、帝京大学経済学部経済学科教授。専攻は数理経済学、意志決定理論。数学エッセイストとしても多方面で活躍しており、そのわかりやすい語り口には文系・理系の読者を問わず定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。