検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「科学的思考」のレッスン NHK出版新書 365 学校で教えてくれないサイエンス

著者名 戸田山 和久/著
著者名ヨミ トダヤマ カズヒサ
出版者 NHK出版
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311365837一般図書116//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
491.3 491.3
人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110090991
書誌種別 図書(和書)
著者名 戸田山 和久/著
著者名ヨミ トダヤマ カズヒサ
出版者 NHK出版
出版年月 2011.11
ページ数 299p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088365-5
分類記号 116.5
タイトル 「科学的思考」のレッスン NHK出版新書 365 学校で教えてくれないサイエンス
書名ヨミ カガクテキ シコウ ノ レッスン
副書名 学校で教えてくれないサイエンス
副書名ヨミ ガッコウ デ オシエテ クレナイ サイエンス
内容紹介 ニュートンから相対性理論、ニュートリノまで、興味津々の事例から科学的な考え方の本質を軽妙に説き、原発や生命科学など日常に大きな影響を与えるトピックをもとに、リスクとの向き合い方を考える。
著者紹介 1958年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。専攻は科学哲学。名古屋大学情報科学研究科教授。著書に「論理学をつくる」「科学哲学の冒険」など。
件名1 科学哲学

(他の紹介)内容紹介 知ってるようで知らない自分のからだ。からだの謎「ウソ・ホント!?」。
(他の紹介)目次 第1章 毛は抜くと痛いのに、どうして切っても痛くないの?
第2章 顔は覚えているのに、どうして名前が出てこないの?
第3章 見たはずなのに、どうして会った人の鼻の形を思い出せないの?
第4章 顔の中で、どうして唇だけ赤いの?
第5章 匂いをかぐとき、どうして鼻をクンクンするの?
第6章 手にハーッと息を吐くと温かいのに、フーッと吹くと冷たい。どうして?
第7章 じっとしているだけなのに、どうしてお腹が減るの?
第8章 血は赤いのに血管は青い。どうして?
第9章 自分でくすぐってもくすぐったくない。どうして?
第10章 重いものを持ち上げるとき、どうして「よいしょ!」というの?
第11章 南極観測基地は超寒いのに誰もカゼを引かない。どうして?
(他の紹介)著者紹介 坪内 忠太
 1946年岡山県生まれ。慶応大学卒業。書籍編集者&著述家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。