検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

研究する大学 シリーズ大学 4 何のための知識か

著者名 小林 傳司/[ほか]著
著者名ヨミ コバヤシ タダシ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216775476一般図書377/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
377.04 377.04
大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110273866
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 傳司/[ほか]著
著者名ヨミ コバヤシ タダシ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.7
ページ数 7,195p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028614-5
分類記号 377.04
タイトル 研究する大学 シリーズ大学 4 何のための知識か
書名ヨミ ケンキュウ スル ダイガク
副書名 何のための知識か
副書名ヨミ ナンノ タメ ノ チシキ カ
内容紹介 研究をめぐる競争的環境や知的財産権のゆくえ、研究の自由と規制、現代の「文理の壁」問題など、大学の生み出す<知>の歴史的変貌について考察し、大学という存在の「再定義」を試みる。
著者紹介 1954年生まれ。大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授。著書に「誰が科学技術について考えるのか」等。
件名1 大学

(他の紹介)内容紹介 二〇世紀の大学は研究機能を充実させ、社会における知識生産の最大の拠点として、ドイツからアメリカへとそのモデルを変えながら発展してきた。そして現在、経済活動と強く結びつく研究に莫大な資金が投入される一方で、伝統的な人文社会科学は、その社会的意義の模索を迫られている。研究をめぐる競争的環境や知的財産権のゆくえ、研究の自由と規制、現代の「文理の壁」問題など、大学の生み出す“知”の歴史的変貌について考察し、大学という存在の「再定義」を試みる。
(他の紹介)目次 序論 知の変貌と大学の公共性
1 研究をめぐる競争的環境
2 研究成果の公共性と私的権利
3 社会の中の研究―自由・倫理・ガバナンス
4 文系と理系の間―文理の壁の克服とその課題
5 人文学の使命―スローサイエンスの行方
(他の紹介)著者紹介 小林 傳司
 1954年生まれ。大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授。科学技術論、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 序論   知の変貌と大学の公共性   1-34
小林 傳司/著
2 研究をめぐる競争的環境   35-57
菅 裕明/著
3 研究成果の公共性と私的権利   59-97
玉井 克哉/著
4 社会の中の研究   自由・倫理・ガバナンス   99-133
加藤 和人/著
5 文系と理系の間   文理の壁の克服とその課題   135-164
塚原 修一/著
6 人文学の使命   スローサイエンスの行方   165-195
野家 啓一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。