検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トヨタモデル 講談社現代新書 1784

著者名 阿部 和義/著
著者名ヨミ アベ カズヨシ
出版者 講談社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214801399一般図書685.1/ア/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブリッタ・テッケントラップ 木坂 涼
1988
537.067 537.067
日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510043378
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿部 和義/著
著者名ヨミ アベ カズヨシ
出版者 講談社
出版年月 2005.6
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149784-7
分類記号 537.067
タイトル トヨタモデル 講談社現代新書 1784
書名ヨミ トヨタ モデル
内容紹介 物作り企業が総崩れになった現代に「ひとり勝ち」を実現した奇跡の理由とは? カリスマなき歴代経営陣はいかに「企業DNA」を継承してきたか? 多角度分析で見出すトヨタ哲学。
著者紹介 1942年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。02年に朝日新聞社定年退社、以後は経済ジャーナリストとして活躍。著書に「早川種三の会社は必ず再建できる」「立石一真の研究」など。
件名1 トヨタ自動車

(他の紹介)内容紹介 パワーシフトが起こっているといわれる国際関係において、行き詰まり状況が顕在化した日本外交。今後、どのように外交政策を再構築していけばよいのだろうか。本巻では、安全保障・紛争、市場・環境、歴史・文化といったイシュー別に焦点をあてながら、伝統的な安全保障領域からソフトパワーにいたる領域まで、イシュー相互の関連性にも深く留意しながら考察する。理論研究の最先端を提示する試み。
(他の紹介)目次 第1部 安全保障・紛争(国境問題―岐路にたつ日本外交
安全保障―人間・国家・国際社会
紛争予防と国際平和協力活動)
第2部 市場・環境(通商と金融をめぐる外交―グローバリゼーションと重層的経済外交への転換
科学技術と外交―知財と人財をめぐって
自然災害と日本の国際緊急援助―人道と政治の葛藤
開発援助―対外戦略と国際貢献
日本の環境外交―地球温暖化対策とエネルギー政策をめぐる国内政治経済と国際交渉)
第3部 歴史・文化(歴史認識問題―相剋と和解
日本の文化外交―回顧と展望
日本のソフトパワー
多国間外交と多国間主義―国連、G8・G20・ブレトンウッズ機関)
(他の紹介)著者紹介 大芝 亮
 1954年生。一橋大学大学院法学研究科教授。国際機構論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。