検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代基礎心理学 2 知覚 1

著者名 八木 冕/監修
著者名ヨミ ヤギ ベン
出版者 東京大学出版会
出版年月 1982.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210093025一般図書140.8/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅川 じゅん 橋本 淳子
1999
379.9 379.9
家庭教育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810089403
書誌種別 図書(和書)
著者名 八木 冕/監修
著者名ヨミ ヤギ ベン
出版者 東京大学出版会
出版年月 1982.6
ページ数 271p
大きさ 22cm
分類記号 140.8
タイトル 現代基礎心理学 2 知覚 1
書名ヨミ ゲンダイ キソ シンリガク
件名1 心理学

(他の紹介)内容紹介 子どもを、ほめるとき、励ますとき、いじめにあったとき、やる気を出させるとき…間違った子育てをしないための41の方法。
(他の紹介)目次 1 「素直さ」を持つことが、できる子への第一歩(親子の会話はあるか
「あいさつ」をするとき ほか)
2 誰でも「がまん強い子ども」になれる(ゲームばかりしているとき
読書習慣をつけさせるには ほか)
3 子どもの心に「火」をつけるコツ(どうやって励ますか
突拍子もない意見を言ってきたとき ほか)
4 「考える力」は、家庭の習慣で身につく(親の仕事に興味を持ったとき
子どもに質問されたとき ほか)
5 「目に見えない学力」を育てる方法(どういう子育てをしているか
勉強の習慣をつけるには ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 克彦
 1962年、愛媛県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院公共経営研究科(現・政治学研究科)修了。文化放送入社後、政治記者を経て米国留学。帰国後、キャスター、情報ワイド番組プロデューサー、江戸川大学講師などを歴任。現在は、報道部デスクとして政治と教育問題をテーマにした取材や特別番組を手がけるかたわら、育英短期大学現代コミュニケーション学科講師、南海放送「木藤たかおの日曜プレスクラブ」コメンテーターとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。