検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

体罰はなぜなくならないのか 幻冬舎新書 ふ-11-1

著者名 藤井 誠二/著
著者名ヨミ フジイ セイジ
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216740371一般図書375.2/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 誠二
2013
375.2 375.2
体罰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110275094
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤井 誠二/著
著者名ヨミ フジイ セイジ
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.7
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98314-4
分類記号 375.2
タイトル 体罰はなぜなくならないのか 幻冬舎新書 ふ-11-1
書名ヨミ タイバツ ワ ナゼ ナクナラナイ ノカ
内容紹介 体罰に教育効果はない。だが、教師は子どもを暴力で支配する快感に溺れ、親はそれを「教育熱心」として讃え、世間も「愛の鞭は必要」と容認してきた。これまで多くの子どもの命を奪ってきた暴力の共犯構造にメスを入れる。
著者紹介 1965年愛知県生まれ。ノンフィクションライター。愛知淑徳大学非常勤講師。テレビ・ラジオ等のコメンテーターや司会としても活動。著書に「殺された側の論理」「人を殺してみたかった」他。
件名1 体罰

(他の紹介)内容紹介 大阪・桜宮高校での生徒の自殺を機に体罰撲滅が叫ばれる一方、「愛情があれば殴ってもよい」という支持の声は大きい。教師が子どもに罰として肉体的苦痛を与える「体罰」は、学校教育法で明確に禁止されている。体罰に教育効果などなく、子どもに致命的なダメージを与えるだけ。だが、教師は子どもを暴力で支配する快感に溺れ、親はそれを「教育熱心」として讃え、世間も「愛の鞭は必要」と容認してきた。これまで多くの子どもの命を奪ってきた暴力の共犯構造にメスを入れる。
(他の紹介)目次 序章 二人のキャプテン
第1章 繰り返される悲劇
第2章 学校という密室
第3章 体罰は世論に支えられている
第4章 体罰でスポーツは強くなるのか
第5章 体罰はどうすればなくせるか
(他の紹介)著者紹介 藤井 誠二
 1965年、愛知県生まれ。ノンフィクションライター。愛知淑徳大学非常勤講師。高校在学中からさまざまな社会運動に関わりながら、日本の「現場」を伝え続けている。テレビ・ラジオ・インターネット放送のコメンテーターや司会としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。