検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末維新論集 10 幕末維新と情報

著者名 田中 彰/編集委員
著者名ヨミ タナカ アキラ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214738740一般図書210.58/ハ/10閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベートーヴェン メイナード・ソロモン 青木 やよひ 久松 重光
2001
188.84 188.84
禅宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110014816
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 彰/編集委員   松尾 正人/編集委員   宮地 正人/編集委員
著者名ヨミ タナカ アキラ マツオ マサヒト ミヤチ マサト
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.3
ページ数 366p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03730-6
分類記号 210.58
タイトル 幕末維新論集 10 幕末維新と情報
書名ヨミ バクマツ イシン ロンシュウ
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新

(他の紹介)内容紹介 先入観を捨てて、真っ白な心で世間と向き合うこと。自らを飾り立てようとしている虚栄心、プライドを捨てて、ありのままの自分として存在すること。どんなに成功を収めたとしても、その成功に浸らず、「自分は何も持っていないのだ」と思える謙虚な心。禅が教えてくれる、そんな「捨てる生き方」。
(他の紹介)目次 第1章 もっとシンプルに生きよう!―“求める人”を捨てる
第2章 こだわらない、とらわれない―“穏やかな心”で物事を受けとめる
第3章 「今日」をていねいに生きる―どんな日も“最高の一日”になる
第4章 「捨てた」分だけラクになれる―すべての“悩み”から自由になる
第5章 何が起きても、大丈夫!―サッと気持ちを切り替えるコツ
第6章 本当に大事なものは、「当たり前」の中にある―あなたの幸せは“自分の足下”に
(他の紹介)著者紹介 有馬 〓[U6]{8CF4}底
 1933年、東京生まれ。臨済宗相国寺派第七代管長。鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)の住職も兼任。京都仏教会理事長。8歳で大分県日田市の岳林寺にて得度。1955年、京都相国寺の専門道場に入門、修行。現代日本の仏教界を代表する禅僧。久留米藩主の血筋を引く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 阿片戦争情報としての唐風説書   3-30
森 睦彦/著
2 幕末期の海外情報と琉球   31-67
真栄平 房昭/著
3 開国前後、長崎における海外情報の収集伝達活動について   68-102
沼倉 延幸/著
4 ペリー来航期における農民の黒船情報収集   103-153
太田 富康/著
5 『人のうわさ』考   154-187
高部 淑子/著
6 北奥における商人の情報活動   188-216
三浦 忠司/著
7 幕末の情報収集と風説書   217-231
宮地 正人/著
8 堀口貞明の思想と行動   232-257
阿部 征寛/著
9 『聞集録』の編者と幕末の情報網   258-311
田中 正弘/著
10 地域社会と新聞   312-347
佐藤 孝/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。