検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「靖国」と「千鳥ケ淵」を考える 祥伝社新書 328

著者名 堀内 光雄/[著]
著者名ヨミ ホリウチ ミツオ
出版者 祥伝社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811674456一般図書210.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 戦没者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110277097
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀内 光雄/[著]
著者名ヨミ ホリウチ ミツオ
出版者 祥伝社
出版年月 2013.8
ページ数 224p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11328-5
分類記号 210.75
タイトル 「靖国」と「千鳥ケ淵」を考える 祥伝社新書 328
書名ヨミ ヤスクニ ト チドリガブチ オ カンガエル
内容紹介 日本には氏名が判明した軍人・軍属の英霊を祀る靖国神社はあっても、民間人のすべての戦没者の御霊を祀り、追悼する常設の施設はまだない…。靖国神社と千鳥ケ淵戦没者墓苑をとおして、太平洋戦争の真実を探る。
著者紹介 1930年生まれ。山梨県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。衆議院議員。労働大臣、通商産業大臣、自民党総務会長等を歴任。公益財団法人千鳥ケ淵戦没者墓苑奉仕会会長。富士急行会長。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 戦没者

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争は終戦前の半年だけで、戦没者が一〇〇万人を超えた。うち、民間人は約七〇万人が犠牲となっている。輸送船の乗組員の海没者の他、無差別の都市爆撃で、原子爆弾で、軍需工場への爆撃で、勤労動員中の空襲で亡くなった人々、引き揚げ途中やシベリア抑留中の死亡者も、みな等しく戦没者である。「無名戦士の墓」である千鳥ヶ淵戦没者墓苑に安置されているのは、戦友や遺骨収集団が持ち帰り、ついに故郷に帰ることのできなかった遺骨である。日本には氏名が判明した軍人・軍属の英霊を祀る靖国神社はあっても、民間人のすべての戦没者の御霊を祀り、追悼する常設の施設はまだない…。
(他の紹介)目次 序章 八月十五日の玉音放送と日本人
第1章 靖国と千鳥ヶ淵を結ぶ「桜花の絆」
第2章 あの戦争が六カ月前に終わっていれば…
第3章 生と死の運命を分けた一瞬
第4章 敗戦時に突きつけられた悲惨な現実
第5章 残虐をきわめた米軍の「焦土作戦」
第6章 見捨てられた「海の墓標」六万柱
第7章 占領支配で大きく変わった日本人の心
(他の紹介)著者紹介 堀内 光雄
 昭和5(1930)年1月1日生まれ、山梨県出身。昭和27年慶應義塾大学経済学部卒業。昭和37年富士急行社長に就任。平成2年より同社会長。昭和51年衆議院議員初当選、以来10回当選。行政管理政務次官、総理府総務副長官、衆議院社会労働委員長、労働大臣、通商産業大臣、自民党総務会長を歴任。平成25年4月公益財団法人千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会会長。平成12年「文藝春秋」5月号に寄稿した論文「石油公団は解散しろ」にて第62回「文藝春秋読者賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。