検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

軍隊と革命の技術 岩波現代叢書

著者名 K.コーリー/[著]
著者名ヨミ K コーリー
出版者 岩波書店
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210280093一般図書316.5/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
778.8 778.8
文化人類学 植民地主義 民族問題-グアテマラ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810013655
書誌種別 図書(和書)
著者名 K.コーリー/[著]   神川 信彦/訳   池田 清/訳
著者名ヨミ K コーリー カミカワ ノブヒコ イケダ キヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 1961
ページ数 394p
大きさ 19cm
分類記号 316.5
タイトル 軍隊と革命の技術 岩波現代叢書
書名ヨミ グンタイ ト カクメイ ノ ギジュツ
件名1 革命
件名2 軍隊

(他の紹介)内容紹介 六十年代の「エスニシティ」や、八十年代の「ポストモダニズム」「カリキュラム論争」「差異の政治学」などの隆盛も、脱植民地運動が西欧社会へ及ぼした「知の脱植民地化」ではなかったか。その流れに位置するグアテマラなど世界の先住民運動は、無視しえない「歴史的他者」からの呼びかけであり、それへの答えを導き出す作業こそ、いま人類学に求められている。
(他の紹介)目次 回帰する過去と批判人類学への要請
第1部 歴史の語り直し(「ポストモダン人類学」を語り直す
フランツ・ボアズ―移民としての人類学メイキング
文化への閉ざされた道)
第2部 知識人と近代―リベラリズムと真正さの言説(沖縄発「土着コスモポリタニズム」の可能性
知識人への経路―真正さの言説との闘い)
第3部 過去から未来への経路―グアテマラ、そして日本(マヤ民族とグアテマラ多民族国家建設の理念
先住民性とポストコロニアル理論
脱植民地化におけるグアテマラと日本―構築主義と本質主義との対峙)
(他の紹介)著者紹介 太田 好信
 1954年札幌市生まれ。1987年米国ミシガン大学大学院博士課程修了(Ph.D.取得)。九州大学大学院比較社会文化研究院教授。専門は文化人類学。沖縄県八重山地方、中米のベリーズ、ならびにグアテマラでフィールド調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。