検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美しい欧文書体&装飾活字見本帖

著者名 Cees W.de Jong/著
著者名ヨミ Cees W de Jong
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511510232一般図書727.8//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
活字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110277941
書誌種別 図書(和書)
著者名 Cees W.de Jong/著   岸田 麻矢/訳
著者名ヨミ Cees W de Jong キシダ マヤ
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2013.6
ページ数 360p
大きさ 27cm
ISBN 4-7562-4284-6
分類記号 749.41
タイトル 美しい欧文書体&装飾活字見本帖
書名ヨミ ウツクシイ オウブン ショタイ アンド ソウショク カツジ ミホンチョウ
内容紹介 活版印刷の発明以降、イタリアやフランスのルネッサンス文化やイギリスの産業革命を経て、書体と装飾活字は大きく進化した。活版印刷の黄金時代ともいえる17世紀〜20世紀に発行された美しい活字見本を多数紹介する。
件名1 活字

(他の紹介)内容紹介 1450年頃、人類の文明においてすばらしい功績の一つといえる活版印刷がヨハン・グーテンベルクによって発明され、イタリアやフランスのルネッサンス文化やイギリスの産業革命を経て、書体と装飾活字は大きく進化していった。活版印刷の黄金時代ともいえる17世紀から20世紀にかけて発行された、美しい活字見本を紹介。
(他の紹介)目次 History
Specimens of Printing Types,Geo.Bruce&Co.
Specimen of Printing Types,H.W.Caslon&Co.
Specimens of Printing Types,Marr Typefounding Company
Archiv f¨ur Buchdruckerkunst XV Band,Alexander Waldow
Specimen Book,Cincinnati Type Foundery
Specimen book of Printing Types,Farmer,Little&Co.
Specimen Book and Price List of Type,Shniedewend&Lee Co’s
Specimen,Fonderie G.Renault
Mustersammlung,J.G.Schelter&Giesecke〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。