検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シングル・ペアレント・ファミリー 親はそこで何をどのように語ればよいのか

著者名 R.A.ガードナー/著
著者名ヨミ R A ガードナー
出版者 北大路書房
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215181650一般図書367.3/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローラ・インガルス・ワイルダー パメラ・スミス・ヒル 谷口 由美子
1981
367.21 367.21
女性問題 母

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810703986
書誌種別 図書(和書)
著者名 R.A.ガードナー/著   鑪 幹八郎/共訳   青野 篤子/共訳   児玉 厚子/共訳
著者名ヨミ R A ガードナー タタラ ミキハチロウ アオノ アツコ コダマ アツコ
出版者 北大路書房
出版年月 1999.9
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-7628-2150-0
分類記号 367.3
タイトル シングル・ペアレント・ファミリー 親はそこで何をどのように語ればよいのか
書名ヨミ シングル ペアレント ファミリー
副書名 親はそこで何をどのように語ればよいのか
副書名ヨミ オヤ ワ ソコ デ ナニ オ ドノヨウニ カタレバ ヨイ ノカ
内容紹介 ひとり親家庭の子どもたちは、何に傷つき、何を悩んでいるのか。また、親は子どもにどう向き合い、どう答えてやればいいのか。子どもの精神科医である著者が、具体例をあげながら、親と子に熱いエールを贈る。
著者紹介 1931年生まれ。児童精神科医。現在、開業医として、子どもたちの心の問題の相談にあたっている。著書に「パパとママの離婚」など。
件名1 単親家庭
件名2 親子関係

(他の紹介)内容紹介 ベビーカーの大きさ、自己実現は自分のキャリアか子供の受験か、タワマンに住むか公団に住むか“ママカーストの新機軸”。メディアではママタレ戦国時代、日本人独特の母性信仰に、繰り返される専業主婦論争…どうして女はいがみ合うのか―。
(他の紹介)目次 第1章 変わりゆくママカースト(駅前のベーカリーも高級ブランド
変化する田園調布 ほか)
第2章 「ママ」をめぐる論争(「女性手帳」はなぜ批判されたのか
女性は「ライフスタイル」で炎上する ほか)
第3章 「ママ」というブランド(ネットの主役はママたち
ブログは本当にビジネスになるのか ほか)
第4章 母性はどこからやってくるのか?(田園調布ママのその後
自分の遺伝子を残したくない ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉浦 由美子
 1970年生まれ。大学卒業後、派遣社員をしながら投稿していた原稿が朝日新聞社(現・朝日新聞出版)の編集者の目にとまり、執筆活動を開始。総合誌でルポタージュを発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。