検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

犠牲のピラミッド 第三世界の現状が問いかけるもの

著者名 ピーター・バーガー/[著]
著者名ヨミ ピーター バーガー
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210262299一般図書310.4/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 正
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810012722
書誌種別 図書(和書)
著者名 ピーター・バーガー/[著]   加茂 雄三/[ほか]共訳
著者名ヨミ ピーター バーガー カモ ユウゾウ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1976
ページ数 334p
大きさ 20cm
分類記号 312
タイトル 犠牲のピラミッド 第三世界の現状が問いかけるもの
書名ヨミ ギセイ ノ ピラミッド
副書名 第三世界の現状が問いかけるもの
副書名ヨミ ダイサン セカイ ノ ゲンジョウ ガ トイカケル モノ
件名1 政治

(他の紹介)内容紹介 個体的実体概念を展開する『形而上学叙説』の十全な理解のためには、『叙説』をめぐるアルノーとの『往復書簡』は不可欠。正確で読みやすい新訳によるライプニッツ哲学への招待!
(他の紹介)目次 形而上学叙説
ライプニッツ‐アルノー往復書簡
(他の紹介)著者紹介 ライプニッツ,G.W.
 1646‐1716。ドイツの哲学者、数学者。その知的な活動の場は多岐にわたり、数学における微積分法の発見や記号法の考案、論理学における形式言語による論理計算の創始などの画期的な業績をはじめ、政治家、外交官、鉱山技師などとしても足跡を残している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 由美子
 1956年、鳥取市生まれ。同志社大学文学部卒業。中央大学大学院博士後期課程退学。現在、中央大学兼任講師。専攻、西洋近世哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋保 亘
 1985年、山形県生まれ。中央大学総合政策学部卒業、現在、慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程在学中。専攻、西洋近世哲学、スピノザ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大矢 宗太朗
 1990年、新潟市生まれ。中央大学文学部哲学専攻卒業。専攻、西洋近世哲学、マルブランシュ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。