検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の法を考える UPコレクション

著者名 利谷 信義/著
著者名ヨミ トシタニ ノブヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216757748一般図書322.1/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
321.3 321.3
法社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110279754
書誌種別 図書(和書)
著者名 利谷 信義/著
著者名ヨミ トシタニ ノブヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.8
ページ数 9,213p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-006503-0
分類記号 321.3
タイトル 日本の法を考える UPコレクション
書名ヨミ ニホン ノ ホウ オ カンガエル
内容紹介 過去と断絶しているかに見える現代法現象も、その根は深く日本の近代化のあり方につながっている。現代日本における法のもつ意味を近代以降の法の歩みの中で考える。
著者紹介 1932年釜山生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学・お茶の水女子大学・東京経済大学・東京家政学院大学名誉教授。著書に「家族と国家」「家族の法」など。
件名1 法社会学

(他の紹介)内容紹介 名著の復刊。現代に至る法の系譜を解明し、法制度と市民生活のありようを探る。
(他の紹介)目次 1 日本の法の歩み(近代日本の法と法学
戦後法社会学の歩み)
2 法律家と国民(日本社会と弁護士―弁護士自治を中心として
市民生活と司法書士―綱紀問題を中心として
司法に対する国民の参加)
3 日本人の法意識(ことばと法律
日本人の法意識)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。