検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キュレーション 「現代アート」をつくったキュレーターたち

著者名 ハンス・ウルリッヒ・オブリスト/著
著者名ヨミ ハンス ウルリッヒ オブリスト
出版者 フィルムアート社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216754406一般図書706.9/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
706.9 706.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110279905
書誌種別 図書(和書)
著者名 ハンス・ウルリッヒ・オブリスト/著   村上 華子/訳
著者名ヨミ ハンス ウルリッヒ オブリスト ムラカミ ハナコ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2013.8
ページ数 359p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-1312-1
分類記号 706.9
タイトル キュレーション 「現代アート」をつくったキュレーターたち
書名ヨミ キュレーション
副書名 「現代アート」をつくったキュレーターたち
副書名ヨミ ゲンダイ アート オ ツクッタ キュレータータチ
内容紹介 作品と観客を結ぶ思考の原点とは? 自身もキュレーターであるハンス・ウルリッヒ・オブリストが11人の先輩にインタビューをし、現代アートのシステムがつくられるまでの歴史に迫る。
著者紹介 ロンドンのサーペンタイン・ギャラリー共同ディレクター。前職はパリ市立近代美術館キュレーター。著書に「アイ・ウェイウェイは語る」など。
件名1 キュレーター

(他の紹介)内容紹介 作品と観客を結ぶ思考の原点とは。世界的なキュレーターが迫る、現代アートのシステムがつくられるまでの歴史。
(他の紹介)目次 ウォルター・ホップス
ポントゥス・フルテン
ヨハネス・クラダース
ジャン・レーリング
ハラルド・ゼーマン
フランツ・マイヤー
セス・ジーゲローブ
ヴェルナー・ホフマン
ヴァウテル・ザニーニ
アン・ダノンコート
ルーシー・リパード
(他の紹介)著者紹介 オブリスト,ハンス・ウルリッヒ
 ロンドンのサーペンタイン・ギャラリー共同ディレクター。前職はパリ市立近代美術館のキュレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 華子
 東京大学文学部卒業後、東京芸術大学大学院映像研究科修了。パリ第8大学造形学部博士課程在学中。現在ポーラ財団による若手芸術家在外研修助成を受けてフランスを拠点に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 Walter Hopps   12-43
ウォルター・ホップス/述
2 Pontus Hultén   44-72
ポントゥス・フルテン/述
3 Johannes Cladders   74-92
ヨハネス・クラダース/述
4 Jean Leering   94-111
ジャン・レーリング/述
5 Harald Szeemann   112-144
ハラルド・ゼーマン/述
6 Franz Meyer   146-164
フランツ・マイヤー/述
7 Seth Siegelaub   166-186
セス・ジーゲローブ/述
8 Werner Hofmann   188-209
ヴェルナー・ホフマン/述
9 Walter Zanini   210-237
ヴァウテル・ザニーニ/述
10 Anne d'Harnoncourt   238-279
アン・ダノンコート/述
11 Lucy Lippard   280-342
ルーシー・リパード/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。