検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

坂本龍馬とふたり妻 日本の歴史を飾った女達 英和文集

著者名 鶴見 健一/文・訳
著者名ヨミ ツルミ ケンイチ
出版者 ジャパンタイムズ
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216776284一般図書281/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
281.04 281.04
伝記-日本 女性-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110280142
書誌種別 図書(和書)
著者名 鶴見 健一/文・訳
著者名ヨミ ツルミ ケンイチ
出版者 ジャパンタイムズ
出版年月 2013.8
ページ数 8,163p
大きさ 22cm
ISBN 4-7890-1538-7
分類記号 281.04
タイトル 坂本龍馬とふたり妻 日本の歴史を飾った女達 英和文集
書名ヨミ サカモト リョウマ ト フタリズマ
副書名 英和文集
副書名ヨミ エイワ ブンシュウ
内容紹介 龍馬が愛したふたりの愛人、京都のおりょうと江戸の佐那はなぜ正室、正式の妻になれなかったのか。「坂本龍馬とふたり妻」のほか、紫式部や静御前・与謝野晶子・岡本かの子などを語った「日本の歴史を飾った女達」を収録。
著者紹介 昭和10年東京都生まれ。明治大学政治経済学部卒。ジャパンタイムズ社、朝日イブニングニュース社を経て、文京女子大学短期大学部英語英文科講師を務めた。著書に「英訳日本の伝説民話集」等。
件名1 伝記-日本
件名2 女性-伝記

(他の紹介)目次 第1章 坂本龍馬とふたり妻
第2章 日本の歴史を飾った女達(紫式部(平安時代中期頃)―生きることの十字架とは
清少納言(966‐1025)―わたしの生涯は子育てだけで終わってしまうのか?
静御前(平安末期‐鎌倉初期頃)―レジスタンスの舞姫
後深草院二条(1258‐?)―同時に複数の男性に愛され、愛のむなしさと知る
笠森お仙(1751‐1827)―消えた江戸随一の美女
原田絹(1844‐1872)―はじめて本当の愛に目覚め、獄門の露に
高橋お伝(1850‐1879)―悪魔の化身に仕立てられた殺人犯
下田歌子(1854‐1936)―教育者か、妖婦か
夏目鏡子(1877‐1963)―夫を狂人扱いする夏目漱石の妻・鏡子
与謝野晶子(1878‐1942)―熱き血潮の反逆歌人
松井須磨子(1886‐1919)―女優の“愛と死”
岡本かの子(1889‐1939)―許せなかった“愛の裏切り”
岡田嘉子(1902‐1992)―国境を越えた恋)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。