検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本科学技術史大系 第3巻 通史 3

著者名 日本科学史学会/編
著者名ヨミ ニホン カガクシ ガッカイ
出版者 第一法規
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210511562一般図書R502.1/ニ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本科学史学会
1997
467.3 467.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810023022
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本科学史学会/編
著者名ヨミ ニホン カガクシ ガッカイ
出版者 第一法規
出版年月 1971
ページ数 582p
大きさ 27cm
分類記号 402.1
タイトル 日本科学技術史大系 第3巻 通史 3
書名ヨミ ニホン カガク ギジュツシ タイケイ
件名1 科学技術

(他の紹介)内容紹介 生命のしなやかさと多元性を生み出す「DNAの偽装」。エピゲノムは同じDNAの配列を用いて柔軟で多様な表現型を生み出すしくみだ。生物はエピゲノムを獲得することで環境にしなやかに適応する力、複雑な体を作る能力、記憶や認知能力を得た。エピゲノムの世代を超えた影響や、病気との関係も明らかになってきた。遺伝の概念を覆す生命科学の最前線。
(他の紹介)目次 第1章 生命をつなぐバトン
第2章 二重らせん上の暗号
第3章 遺伝子以外のDNA
第4章 偽装するDNA
第5章 DNAの変装法
第6章 飢餓ストレスとクロマチン構造
第7章 エピゲノムによる生命の制御
第8章 環境とエピジェネティクス
第9章 世代を超えたエピゲノムの継承
(他の紹介)著者紹介 太田 邦史
 1962年東京生まれ。東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科生物化学専攻博士課程修了。理学博士。1991年〜2006年、理化学研究所研究員、2007年から東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は分子生物学、遺伝学、構成生物学。2006年、Invitrogen‐Nature Biotechnology賞(ベンチャー部門)、2007年、文部科学大臣表彰・科学技術賞(研究部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。