検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国家がよみがえるとき 持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由

著者名 古市 憲寿/著
著者名ヨミ フルイチ ノリトシ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811724533一般図書302.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1217034527一般図書302.38/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
219.9 219.907
沖縄県-歴史 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110470965
書誌種別 図書(和書)
著者名 古市 憲寿/著   トゥーッカ・トイボネン/著
著者名ヨミ フルイチ ノリトシ トゥーッカ トイボネン
出版者 マガジンハウス
出版年月 2015.6
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-8387-2761-2
分類記号 302.3892
タイトル 国家がよみがえるとき 持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由
書名ヨミ コッカ ガ ヨミガエル トキ
副書名 持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由
副書名ヨミ モタザル クニ デ アル フィンランド ガ ナンド モ サイセイ デキタ リユウ
内容紹介 挫折のたびによみがえるフィンランドの強さとは? フィンランドと日本、それぞれの国を代表する若手社会学者が、フィンランドでフィールドワークを敢行。フィンランドの学者たちの論文をもとに“折れない国家”の秘密を探る。
著者紹介 1985年東京都生まれ。社会学者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。
件名1 フィンランド

(他の紹介)内容紹介 ナポレオン、ペリーからジョン・ダワーまで―。沖縄本島からグアム、中国大陸、台湾、オーストラリア、アメリカ、そして与那国島へ―。時空を超える“旅”から見えてきた歴史的・空間的な“十字路”オキナワとは何か。
(他の紹介)目次 プロローグ 十字路としての「オキナワ」
第1章 「オキナワ」はどう見られてきたか―歴史のクロスロードを訪ねて
第2章 沖縄では何がおきているのか―普天間・辺野古・高江の「現在」
第3章 アメリカの戦略台頭する中国―軍事安全保障のクロスロード
第4章 「オキナワ」へのまなざし―オーストラリア・グアムの現場から
第5章 新たなクロスロードを求めて―二一世紀の「万国之津梁」への模索
エピローグ 「オキナワ」と「フクシマ」―あとがきにかえて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。