検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誰も知らぬ 太宰治女性小説セレクション

著者名 太宰 治/著
著者名ヨミ ダザイ オサム
出版者 春陽堂書店
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112175104一般図書913.6/タサ・オ/開架通常貸出在庫 
2 江北0611857723一般図書913.6/タサイ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
519.7 519.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810452371
書誌種別 図書(和書)
著者名 河上 繁樹/著   藤井 健三/著
著者名ヨミ カワカミ シゲキ フジイ ケンゾウ
出版者 昭和堂
出版年月 1999.8
ページ数 121,6p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-9925-X
分類記号 753.2
タイトル 織りと染めの歴史 日本編
書名ヨミ オリ ト ソメ ノ レキシ
内容紹介 四季折々の暮らしが織りなす染織という和様美の世界。正倉院の染織、小袖の美と技法、近代の染織など、日本の染織の歴史をたどりながら、係わりの深い東洋の染織について考察する。
著者紹介 1956年大阪市生まれ。京都国立博物館学芸課工芸室長。京都大学大学院人間・環境学研究科客員助教授。
件名1 染織工芸-歴史

(他の紹介)目次 第1章 循環型社会形成
第2章 廃棄物処理
第3章 資源リサイクル
第4章 震災廃棄物
第5章 環境保全
第6章 費用負担・助成
第7章 関係法令


内容細目

1 雌に就いて   7-17
2 喝采   19-29
3 あさましきもの   31-35
4 燈籠   37-46
5 I can speak   47-50
6 葉桜と魔笛   51-60
7 ア、秋   61-64
8 おしやれ童子   65-73
9 美しい兄たち   75-87
10 老ハイデルベルヒ   89-102
11 誰も知らぬ   103-113
12 乞食学生   115-174
13 ろまん燈籠   175-234
14 令嬢アユ   235-244
15 恥   245-256
16 十二月八日   257-269
17 律子と貞子   271-279
18 雪の夜の話   281-288
19 貨幣   289-298

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。