検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宗教学名著選 第1巻 アルカイック宗教論集

著者名 島薗 進/編集委員
著者名ヨミ シマゾノ ススム
出版者 国書刊行会
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216808988一般図書160.8/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島薗 進 鶴岡 賀雄 山中 弘 松村 一男 深澤 英隆 奥山 倫明 江川 純一
2013
160.8 160.8
宗教学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110281889
書誌種別 図書(和書)
著者名 島薗 進/編集委員   鶴岡 賀雄/編集委員   山中 弘/編集委員   松村 一男/編集委員   深澤 英隆/編集委員   奥山 倫明/編集委員   江川 純一/編集委員
著者名ヨミ シマゾノ ススム ツルオカ ヨシオ ヤマナカ ヒロシ マツムラ カズオ フカサワ ヒデタカ オクヤマ ミチアキ エガワ ジュンイチ
出版者 国書刊行会
出版年月 2013.8
ページ数 504,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-05688-7
分類記号 160.8
タイトル 宗教学名著選 第1巻 アルカイック宗教論集
書名ヨミ シュウキョウガク メイチョセン
内容紹介 宗教学に多大な貢献を果たしたエリアーデの重要文献を翻訳。エリアーデ宗教学の特質を浮かび上がらせる<アルカイック宗教>研究の成果「オーストラリアの宗教」「南アメリカの高神」など全4篇を収録。
件名1 宗教学

(他の紹介)内容紹介 “聖”と“俗”の一体化の問題を、神話伝承や宗教的象徴のほか、ゲーテやバルザックなどの文学作品に探る『再統合の神話』、ルーマニアのフォークロアを研究した『棟梁マノーレ伝説の注解』、エリアーデ宗教学の特質を浮かび上がらせる“アルカイック宗教”研究の成果『オーストラリアの宗教』と「南アメリカの高神」の全4篇を収録。
(他の紹介)目次 再統合の神話
棟梁マノーレ伝説の注解
オーストラリアの宗教
南アメリカの高神
(他の紹介)著者紹介 エリアーデ,ミルチャ
 1907年ルーマニア、ブカレストに生まれる。ブカレスト大学卒業後、1928年より3年間インドに滞在。帰国後は宗教学者として活躍をする一方で、小説『マイトレイ』を発表し小説家としても高い評価を得る。第二次世界大戦後、フランスに亡命。1956年にシカゴ大学に招かれ、翌年、教授に就任。1986年シカゴにて歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 倫明
 1963年北海道生まれ。1996年東京大学大学院人文社会系研究科修了。南山大学教授・南山宗教文化研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯嶋 秀治
 1969年埼玉県生まれ。2005年九州大学大学院人間環境学研究科修了。九州大学大学院人間環境学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 史亮
 1980年山形県生まれ。2011年北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 修平
 1986年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小藤 朋保
 1988年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 再統合の神話   5-75
奥山 史亮/訳
2 棟梁マノーレ伝説の注解   77-204
奥山 史亮/訳
3 オーストラリアの宗教   205-397
飯嶋 秀治/訳 小藤 朋保/訳 藤井 修平/訳
4 南アメリカの高神   399-468
奥山 史亮/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。